内容証明・契約書作成サービス
このような
お悩みはありませんか?
- ・友達に貸した金銭が返ってこない
- ・商品を購入したけれど返品したい
- ・借金が時効なので援用したい
- ・契約期間中ではあるけれど、契約を解除したい
- ・上司のパワハラの改善を求めたい
- ・金銭の貸し借りに関する契約書を作りたい
- ・誓約書を作りたい
- ・離婚協議書を作りたい
内容証明は最短2日、契約書は最短3日で作成できます
弊事務所では、上記にあげたようなお悩みをお抱えの方に対し、その方にあった内容の正面を作成することを保証いたします。万が一、内容の変更や文章の修正をお求めの場合には、回数無制限で手直しをさせていただきます。さらにお急ぎの方も内容証明については最短2日、契約書については最短3日で作成した実績がありますので、時間に関する心配なくご安心してご依頼いただけます。
内容証明・契約書作成を行政書士に頼むメリット
- ・書類作成のプロが法律に基づき書面を作成するので安心して依頼できる
- ・法律や書き方を調べたりする手間がかからない
- ・行政書士名や事務所入りで内容証明を郵送できるので相手にプレッシャーになる
弊事務所では、内容証明や契約書の作成を専門とし、さまざまなご依頼に対応し書類を作成してきました。そのため、お客様の求めている内容をいち早く見出し、隙のない内容証明や契約書を作成できると自負しております。
内容証明の作成の流れ
-
01
ご相談と誓約
内容証明に記載する内容ついて、電話もしくはメール等でお聞きします。お聞きした内容で書面を作成できると判断した場合、事務所から誓約書を郵送もしくはメールにてお送りさせていただきますので、ご確認いただき署名と押印をいただきます。
-
02
聞き取り調査
誓約書にサインをいただきますと、こちらから内容証明の作成に必要な質問事項をメールやチャットでお送りしますので、お答えいただきます。
-
03
内容証明の
作成と支払い質問事項をもとに内容証明の文案を作成いたします。また完成予c定日と支払期日をお伝えしますので、支払期日までに指定の振込口座にお支払いをいただきます。
-
04
内容証明の
確認と郵送お支払いを確認いたしますと、内容証明の文案をご確認いただき変更や修正があればご指摘をいただき、その都度こちらで変更や修正致します。
-
05
内容証明の郵送
変更や修正が終わると、内容証明を受取人に弊事務所から郵送いたします。後日内容証明の謄本や配達証明書が事務所に郵送されますので、これらをご依頼者様の住所に郵送し手続は以上となります。
契約書の作成の流れ
-
01
ご相談と誓約
契約書に記載する内容ついて、電話もしくはメール等でお聞きします。お聞きした内容で書面を作成できると判断した場合、事務所から委任契約書を郵送もしくはメールにてお送りさせていただきますので、ご確認いただき署名と押印をいただきます。
-
02
聞き取り調査
委任契約書にサインをいただきますと、こちらから契約書の作成に必要な質問事項をメールやチャットでお送りしますので、お答えいただきます。
-
03
契約書の
作成と支払い質問事項をもとに契約書の文案を作成いたします。その際に完成予定日と支払期日をお伝えしますので、支払期日までに指定の振込口座にお支払いをいただきます。
-
04
契約書の
確認と郵送お支払いを確認いたしますと、契約書の文案をご確認いただき変更や修正があればご指摘をいただき、その都度こちらで修正等を致します。
-
05
契約書の郵送
修正や変更が終わると契約書を製本のうえ、ご依頼者様の住所に郵送し手続は以上となります。
内容証明・契約書の料金
内容証明・契約書
- 内容証明
- 費用
- 金銭督促に関する通知書
- 25,000円(税込)
- クーリングオフに関する通知書
- 30,000円(税込)
- 借金の消滅時効の援用に関する通知書
- 25,000円(税込)
- パワハラの改善に関する通知書
- 30,000円(税込)
- 遺留分侵害額請求に関する通知書
- 30,000円(税込)
- 家賃滞納者に関する通知書
- 25,000円(税込)
- その他の通知書
- 25,000円~(税込)
- 契約書
- 費用
- 契約書・誓約書等
- 25,000円(税込)
- 離婚協議書
- 25,000円(税込)
- 借用書
- 25,000円(税込)
- 示談書
- 25,000円(税込)
- その他契約書
- 25,000円~(税込)
※内容証明や契約書は作成のボリュームや記載の内容によって料金が変動する場合があります。
※上記料金の他に実費がかかります。
内容証明や契約書に関する詳しい料金については、以下よりご覧いただけます。
このような場合には書類した方が良いです
- ・借用書の返済期限が過ぎても返済が無い
- ・特定商取引法の対象であったけれどクーリングオフの説明がなされていない
- ・クーリングオフ期間がまだ3日ほどある
- ・上司のパワハラやセクハラが嫌で毎日メモや録音をしている
- ・相続人なのに遺言書で全財産を兄弟に持っていかれた
- ・家賃の滞納が続いてもう3か月になる
- ・養育費や面会頻度等の協議を行ったけど協議書の書き方がわからない
- ・示談内容はまとまっているが示談書の書き方がわからない
上記のようなケースでは、内容証明や契約書を作成することをお勧めします。内容証明であれば相手に届いた場合に応じてくれる可能性が高く、契約書であれば内容がまとまっているため聞き取りの時間を短縮でき、より内容の濃い契約書を作成させていただくことができます。
内容証明や契約書の作成は大倉行政書士事務所にお任せ下さい。弊事務所では、内容証明、契約書の作成は全国で対応いたします。遠方の場合にはまめな連絡を心がけて、ご依頼者様を不安にさせないようにしております。