【受付時間】9:00~18:00

無料相談は
こちらから
無料相談は
こちらから

2022.06.29

電子内容証明郵便について

電子内容証明郵便について

電子内容証明郵便とは

電子内容証明郵便とは読んで字のごとく、インターネットから内容証明郵便を発送できるサービスの事です。従来、内容証明は定められた郵便局でのみ取り扱いがありましたが、2001年から電子内容証明が開始しました。

電子内容証明郵便は通常の内容証明よりも、お手軽に早く内容証明を発送できる特徴があります。

電子内容証明郵便の利用方法

専用サイトにログイン↓

こちらからログインできます。

電子内容証明郵便を利用する場合には、こちらのサイトで無料ログインを行います。

Word等で内容証明を作成する

Word等のソフトで内容証明で送りたい文書を作成し、「サイトログイン→e内容証明(会員専用メニュー)」の順に進み、文書ファイル選択画面でその文書を選択します。

支払いの選択

クレジットカードを登録、もしくは料金後納で支払いを行います。

内容証明郵便の発送

アップロードした内容証明の文書は自動で、印刷・照合等が行われ差出人に発送されます。なお、受取人あてに正本が、差出人あてに謄本が、一般書留で配達されます。

電子内容証明郵便のメリット

24時間発送可能

内容証明郵便を郵便局で発送する場合、営業時間が通常9:00~17:00と決まっているので時間に制限があります。さらに、郵便局では、内容証明を3名の事務員によって確認がなされるので、1通の内容証明を送るのに30分程度時間を要します。一方、電子内容証明郵便を利用すると24時間郵送可能、かつ発送も数分で行えます。

字数の制限が緩和されている

内容証明は通常、1ページに記載可能な文字数や1行に記載可能な文字数等が決められています。しかし、電子内容証明郵便の場合、字数の制限が緩和されています。

【電子内容証明郵便の場合】

項目 規程
作成ソフト Word(2013,2016,2019)
文書の枚数 最大5枚
文字のサイズ 10.5推奨
用紙のサイズ A4縦書き,横書き
文字の装飾 太字・斜体のみ

【通常の内容証明】

項目 規程
縦書きの場合 1行20字以内、1枚26行以内
横書きの場合 1行20字以内、1枚26行以内
1行13字以内、1枚40行以内
1行26字以内、1枚20行以内
1ページ当たり 520文字以内
2ページ以上 ホッチキスで綴じて、ページのつなぎ目に印鑑

押印や封筒がいらない

電子内容証明郵便の場合には、押印や郵送用の封筒が必要ありません。

内容証明の作成は大倉行政書士事務所にお任せください

弊事務所では、内容証明郵便の作成代理を開業当初から取り扱っております。

・家賃滞納者への通知
・借金の時効援用
・金銭の催促の通知
・クーリングオフの通知
・契約解除の通知   等

以上のような、ご相談は大倉行政書士事務所にお任せください。

その他の関連記事