代表者紹介

自己紹介

この記事を書いた人
行政書士 大倉雄偉

事務所名称:大倉行政書士事務所
所在地:奈良県生駒市山崎町3番11-1号
保有資格:行政書士(第22261170号)
     宅地建物取引士(第013565号)
一言:私は、かつて不動産関連の会社に勤務していた経験があり、宅建業に関する知識と実務経験が豊富です。

こんにちは。行政書士の大倉雄偉です。当事務所では、宅地建物取引業免許(宅建業免許)申請の代行を専門業務として取り扱っております。不動産業を始めるには、必ず宅建業法に基づく免許を取得しなければなりません。

しかし、申請書類の作成や添付書類の収集、事務所の要件確認などは煩雑で、初めての方にとっては非常に分かりにくいものです。私たちは、こうした手続きをスムーズに進めるため、行政手続の専門家として宅建業免許申請を全面的にサポートしています。依頼者様が安心して事業をスタートできるよう、正確・迅速な免許取得をお手伝いすることを使命としています。

当事務所の取り扱い分野

当事務所では、以下のような宅建業免許関連の手続きを中心に取り扱っております。

  • 新規申請(知事免許・大臣免許)
    不動産業を新たに始めたい方、法人を設立して開業する方を対象に、申請書類の作成から提出代行、電子申請まで一括サポートいたします。
  • 更新申請(有効期限5年)
    既に免許をお持ちの不動産業者様で、更新時期が近づいている場合、スムーズに継続できるよう、期限内の申請と書類整備を代行します。
  • 変更届出(商号・代表者・事務所移転など)
    免許取得後に生じる会社情報の変更(商号変更、役員変更、事務所移転など)も、宅建業法に基づく変更届を作成・提出代行いたします。

宅建士資格を持つ行政書士が直接対応

当事務所の大きな特徴は、宅地建物取引士(宅建士)資格を持つ行政書士が担当する点です。宅建業法や不動産実務を深く理解しているため、単なる書類作成だけでなく、実務的な視点から事務所要件や専任宅建士の配置など、審査で指摘を受けやすいポイントを事前にチェックいたします。

不動産業界での経験を活かし、「事務所写真の撮り方」「賃貸借契約書の内容」「保証協会加入の流れ」など、現場に即したサポートを行っています。

電子申請による全国対応(オンライン完結)

現在、奈良県をはじめ全国の多くの都道府県で宅建業免許の電子申請が導入されています。当事務所では、この電子申請に完全対応しており、電話・メール・LINE・郵送のみで全ての手続きが完結します。遠方の方でも来所不要で、全国どこからでも安心してご依頼いただけます。

また、電子申請では書類の不備を事前に防ぎやすく、スピーディーな審査・コスト削減(手数料減額)にもつながります。ITに不慣れな方でも、私たちが全て代理で申請を行いますのでご安心ください。

実績と信頼

これまで、大阪府を中心に多数の宅建業免許申請を代行してまいりました。法人・個人問わず、不動産仲介・売買・管理業など幅広い事業者様からご依頼をいただき、「対応が早くて助かった」「不備なく一度で通った」とのお声を多数頂戴しています。

宅建業免許の申請は、行政書士の経験と判断力が結果を左右します。当事務所では、最新の法令・各自治体の運用基準を踏まえ、最も効率的な方法で免許取得まで導きます。

宅建業免許の新規・更新・変更などでお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。初回相談は無料です。「何から始めればいいかわからない」という段階から丁寧にご説明いたします。

行政書士として、そして宅建士として、あなたの不動産ビジネスを全力でサポートいたします。