【全額返金保証】古物商許可を大阪で”確実”に取りたい方!

 

大阪府内で古物商営業を行うには、管轄の警察署に古物商許可申請を行わなくてはいけません。当事務所では、これまでに数多くの古物商許可申請をサポートして参りました。また、当事務所にご依頼いただいた方の許可取得率は令和6年時点で100%を継続しております。

古物商許可が必要なケースは?

古物商許可が必要なケースは?
以下のような営業は古物商許可が必要です。
  • 古物を売買又は交換する
  • 古物を修理して売る
  • 古物を委託を受けて売買又は交換する
  • 古物市場を経営する営業

ご自身の営業に古物商が必要かどうかのご相談にも応じておりますので、お気軽にお問い合わせください。

大阪の古物商許可申請はお任せください!

古物商許可証

当事務所では、これまでに数多くの古物商許可申請に対応して参りました。また、金額についても他事務所と比べても比較的に安価に対応させていただいておりますので、ご依頼いただいた方から金額や業務対応ともに高い評価をいただいております。

料金

1.古物商許可(新規申請)

こちらの料金は、大阪府又はその周辺府県の申請の料金の目安でございます。

古物商許可(個人) 古物商許可(法人)

古物商許可(個人新規)の代行料金でございます。料金には以下の業務が含まれております。

・古物物商に関するご相談(無料)
・申請書の作成
・住民票、身分証明書の取得
・管轄警察署での打ち合わせ
・古物商許可の代理申請

古物商許可(個人新規)の代行料金でございます。料金には以下の業務が含まれております。

・古物商に関するご相談(無料)
・申請書の作成
・登記簿謄本の取得
・定款の原本証明説明等
・住民票、身分証明書の取得(2名まで)
・管轄警察署での打ち合わせ
・古物商許可の代理申請

40,000円(税込) 50,000円(税込)

※)上記の料金に加えて警察署の手数料(19,000円)をいただいております。
※)法人申請で役員が複数名いる場合は、添付書類の手数料として1名あたり「5,000円」をいただきます。ただし、法人申請は役員2名分の添付書類取得料金が含まれております。
※)大阪府以外は、申請の場所によって一部料金が異なる場合がありますので、ご了承ください。

お客様の声

お客様の声1
お客様の声2
お客様の声3
お客様の声4
お客様の声5

もっとお客様の声を知りたい方はこちらです。

当事務所にご依頼いただくメリット

当事務所にご依頼いただくメリット

当事務所に依頼して効率”up”

メリット1 申請までの期間が早い

当事務所では、最短7日で古物商申請(個人)をした実績があります。なお、こちらは添付書類等の書類を取得した上での申請ですので、他事務所と比較してもかなり早い申請スピードです。なお、ご依頼者様によって住民票や身分証明書を事前に取得いただいている状態でれば、5日以内の申請も可能です。

メリット2 丸投げで対応可能

古物商許可を取得するためには、面倒な書類の作成や取得を要しますので初めての方であればなかなか難易度が高いです。ご相談いただいたお客様の中には申請までに警察署に2,3回行き、やっとの思いで申請が受理されたというケースも珍しくありません。当事務所にご依頼いただけますと、必要な書類の作成や取得は全て丸投げで対応させていただきますので、ご依頼者様には必要な事項の回答(電話やメール等)をいただき、許可が下りた際に許可証をご受領いただくのみでございます。

メリット3 相談は回数に限らず無料

ご依頼いただいた後は、回数に限度なく古物商に関するご質問をしていただけます。「単純なご質問なんだけど…」といったご不安は不要です。いただいたご質問については丁寧に対応させていただきますので、お気軽にお電話やメールによってお問い合わせいただけます。

古物商を取得する流れはこちら

STEP1 問い合わせ

電話やメール(お問い合わせフォーム)によって古物商許可を取得したい旨をお伝えください。

急ぎの場合にはその旨も併せてお伝えいただくようお願いいたします。

STEP2 打ち合わせや契約

打ち合わせ

電話等でご依頼内容を確認させていただき、お伺いした内容をもとに御見積書や契約書を作成させていただきます。契約書の内容に承諾いただけましたら、郵送や対面による方法でご契約いただきます。お支払は契約締結後5日以内にお振込みによる方法でお支払いただいておりますので、ご了承ください。

STEP3 申請書類の作成

お支払後は、速やかに業務に取り掛からせていただきます。申請書の作成や必要書類の取得は概ね1週間程でございます。

しかし、本籍地が遠方にある場合には、添付書類を郵送により取得しなければいけない場合がありますので、ご了承ください。

STEP4 警察署での打ち合わせと代理申請

警察署での打ち合わせと代理申請

必要な書類が全て揃いましたら、警察署との十分な打ち合わせの上、申請させていただきます。

申請は当事務所が代理でさせていただくため、ご依頼者様に同行いただく必要はございません。当事務所の申請受理率及び許可取得率は100%ですので、ご安心してご依頼いただけます。

STEP5 許可証の取得

古物商許可申請の基本

申請後概ね40日前後で許可証が発行されます。

許可証の取得については、ご本人様のみの対応となりますので、ご協力いただくようお願いいたします。

申請後概ね40日前後で許可証が発行されます。許可証の取得については、ご本人様のみの対応となりますので、ご協力いただくようお願いいたします。

まずは”無料”でご相談ください!

まずは無料でご相談下さい

当事務所では、古物商許可申請に関するご相談を初回無料でご案内しております。

  • 古物商を始めたいけれど始め方がわからない
  • どのようなケースが古物商に該当するかわからない
  • 古物商を取得したいけれど平日に時間が無い
  • 事務所の料金を詳しく知りたい

上記のようなお悩みをお抱えの方は、是非当事務所にお気軽にご相談ください!

よくあるご質問

 Q.申請までの期間はどれくらいでしょうか?
ご依頼いただいてから申請までは概ね3週間前後です。ただし、一部書類をご準備いただいている場合などの場合には、最短5日で申請が可能な場合もございます。

Q.許可は必ずおりるのでしょうか?
申請には必ず誓約書を提出いただかなければいけないのですが、こちらの誓約内容に欠格がなければ、その他の必要書類と併せて提出すれば許可はおります。

Q.ネットでの完結は可能でしょうか?
ネットや電話、メールを使用したやり取りで、古物商許可を取得することも可能です。

Q.大阪府以外の依頼でも対応できますか?
はい。大阪府以外にもこれまでに「兵庫県、奈良県、京都府」遠方では「東京都、北海道」でご依頼をいただいた実績があります。なお、遠方の場合には書類作成や取得のみの案内となりますので、ご了承ください。