近年、eBayを活用して日本の商品を海外に販売するビジネスが注目を集めています。特に100均の商品はその手頃な価格と日本ならではの品質の高さが評価され、海外バイヤーから根強い人気を誇ります。小さな資金から始められる点も魅力で、副業や初心者向けの輸出ビジネスとして始める方が増えています。
しかし、100均の商品をeBayで転売する際には、単に商品を仕入れて出品すれば良いわけではなく、いくつかの重要なポイントがあります。特に「中古品」と判断される場合には、古物商許可の取得が必要となるため、法律を正しく理解して準備を進めることが求められます。
この記事では、eBayで売れる100均の商品例や、転売する際に注意すべきポイント、古物商許可が必要な理由について詳しく解説します。初心者の方でも安心してビジネスをスタートできるよう、基礎からわかりやすくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
eBayで売れる100均の例は
このトピックでは、100均の商品が海外でどのように評価されているのか、具体的に売れる商品例をご紹介します。ダイソーやセリア、キャンドゥといった主要な100均ブランドの商品やそれぞれの特徴について詳しく解説しています。これらを理解することで、eBayで人気の商品を見つけ出し、効率よく売り上げを伸ばすヒントを得ていただけますと幸いです。
ダイソー
特徴
ダイソーは日本国内外で最も知名度が高い100円ショップです。商品の品揃えは圧倒的で、文房具や日用品からインテリア雑貨、DIYグッズまで幅広く取り扱っています。令和5年末時点で、世界26の国と地域に店舗を展開しており、すでに「DAISO」というブランド自体が海外でも認知されています。
売れる商品例
- 文房具
ノート、ペン、シール、マスキングテープなどが特に人気です。日本製の高品質な文房具は、海外バイヤーにとって魅力的です。 - 和風デザインの小物
折り紙や扇子、和柄の食器類は「日本らしいアイテム」として特に需要が高く、インテリアやギフト向けに購入されるケースが多いです。 - 収納用品・日用品
シンプルなデザインの収納ボックスや整理グッズは、機能的で使いやすいことから、海外でも根強い人気があります。
セリア
特徴
セリアは「おしゃれでかわいいデザイン」が多くそろえられた100円ショップです。特にインテリア雑貨やキッチングッズなど、女性や若い世代に人気が高く、デザイン性に優れている印象をうけます。
売れる商品例
- キッチングッズ
シンプルでおしゃれなデザインの食器や調理器具が多く、海外の若い世代に好まれます。特にお弁当箱やシリコン製グッズは便利で人気です。 - インテリア小物
壁掛けアイテムやフェイクグリーン、フォトフレームなど、デザイン性の高いインテリアグッズは海外バイヤーにとって魅力的な商品です。 - クラフト・DIY用品
手芸道具やデコレーショングッズ、DIY向けの材料は、ハンドメイド文化が根付いている海外市場で特に人気があります。
キャンドゥ
特徴
キャンドゥは「シンプルで機能的なデザイン」を強みにしており、トレンドを意識したアイテムが豊富な100円ショップです。他の100均ブランドと比べても、イベント商品やキャラクターグッズに力を入れているのが特徴です。また、キャンドゥの商品は実用性が高いことから、海外ユーザーにも受け入れられています。
売れる商品例
- 季節のイベントグッズ
ハロウィンやクリスマス、バレンタイン向けの装飾品や小物は海外でも人気です。シーズンに合わせて販売すると高い利益を見込めます。 - キャラクターグッズ
キャンドゥでは人気キャラクターとコラボした商品が多く展開されています。日本アニメやマンガ関連のグッズは、海外のファン層に向けて確実に売れる商品です。
以上のように、ダイソー、セリア、キャンドゥの3ブランドはそれぞれ強みが異なり、海外のバイヤーに対するアプローチ方法も変わります。まとめますと以下のとおりです。
- ダイソー:圧倒的な品揃えと実用性の高さが強み。特に和風アイテムや文房具が人気。
- セリア:デザイン性を重視した商品が多く、おしゃれなキッチングッズやインテリア小物が売れ筋。
- キャンドゥ:イベント向け商品やキャラクターグッズが強く、トレンド商品が多い。
これらのブランドの特徴と人気商品をしっかり把握し、ターゲット国に合わせた戦略で出品すれば、eBayで100均の商品を効率的に販売し、売上を伸ばすことができるでしょう。
【関連記事】
eBayで100均の商品を転売するにはどのような商品にするべき?
このトピックでは、eBayで100均の商品を転売する際に選ぶべき商品のポイントを解説します。
実際に売れやすい商品は何なのかや利益を確保するためにはどうすればいいのかなどについてお伝えしています。
軽量で送料が安い商品
海外発送において送料は販売コストの大部分を占めるため、商品自体が軽量でコンパクトなものを選ぶことが重要です。特にeBayの購入者は、送料が高額になると購入を躊躇する傾向が強いため、送料を抑えることで競争力を高められます。
例えば、文房具(ノート、ペン、シール、マスキングテープなど)やアクセサリー類は非常に軽量で、小さな封筒や箱に入れて発送が可能です。また、セット販売にすることで単価を上げ、利益率を高めることもできます。
日本らしさがある商品
海外バイヤーは「日本らしさ」を求めてeBayを利用することが多く、日本独自のデザインや伝統的なアイテムに高い需要があります。100均の商品でも、「日本製」や「和風デザイン」を意識した商品選びが成功のカギとなります。
- 和風デザインの小物
和柄の食器や扇子、折り紙、和風の置物などは「日本文化」を象徴するアイテムとして海外で人気です。特にインテリアやコレクション目的で購入するケースが多く、ギフトとしても喜ばれます。 - 日本の便利グッズ
日本独自の便利アイテム、例えば「お弁当箱」「調味料ボトル」「折りたたみ収納グッズ」なども人気です。「MadeinJapan」や「JapaneseStyle」というキーワードを付けることで、海外のバイヤーに訴求しやすくなります。
品質が高い商品
「100均の商品=安かろう悪かろう」というイメージは、日本製品には当てはまりません。日本の100均商品は、価格以上の品質の高さで海外バイヤーから評価されています。商品選びでは、壊れにくく、実用性が高いものを選ぶことでリピーターを獲得しやすくなります。
- 壊れにくい商品
輸送中の破損リスクを避けるため、頑丈で壊れにくい商品を選ぶことがポイントです。例えば、プラスチック製の収納ケースやキッチン用品、工具類は海外でも実用的で人気です。 - 実用的なアイテム
実際に日常生活で使えるアイテム、例えば「タオル」「キッチンツール」「掃除グッズ」などは需要が高く、長期間売れ続ける傾向があります。品質の良さと使いやすさが伝わるよう、丁寧に商品説明を記載すると効果的です。
eBayで100均の商品を転売する際には、「軽量・コンパクト」「日本らしさ」「高品質」という3つのポイントを意識することで、効率よく利益を上げることができるでしょう。軽量な商品は送料を抑え、日本らしい商品は海外バイヤーの心を掴み、高品質な商品はリピーターの獲得につながります。
eBayで100均の商品を転売する際の注意点は
このトピックでは、eBayで100均の商品を転売する際に気をつけるべきポイントを解説します。特に、送料や価格設定、トラブル回避の方法について詳しく説明し、赤字やトラブルを未然に防ぎ、効率的にビジネスを運営するための方法をお伝えします。
送料に気をつけて赤字を防ぐ
100均の商品は単価が安い一方で、海外に発送する際には送料が大きなコストとしてのしかかります。特に重量やサイズが大きい商品では送料が利益を圧迫し、結果的に赤字になることも少なくありません。
- 送料の工夫
軽量かつコンパクトな商品を選ぶことで、配送コストを抑えることができます。また、複数の商品をまとめて販売する「セット売り」や「まとめ売り」を行うことで、送料の割合を下げ、利益率を高めることができます。 - 事前の送料確認
eBayの「ShippingCalculator」機能を利用して、商品ごとの送料を事前に計算し、価格設定に反映させましょう。国ごとに送料が異なるため、主要ターゲット国を絞って販売戦略を立てることも有効です。また、海外のバイヤーは「送料無料」を好む傾向がありますので送料を商品価格にあらかじめ含める形で設定し、安心感を与えるのも一つの戦略です。 - PayPal手数料の考慮
eBayでの決済にはPayPalを使用することが多いですが、ここでも手数料と為替レートの調整が発生します。PayPalは通貨換算時に手数料が加算されるため、利益を守るためには手数料分も見込んで価格を決定しましょう。
返品やクレーム対応を考慮する
海外バイヤーとの取引では、商品の破損や不良に対する返品要求やクレームが発生することがあります。トラブルを未然に防ぎ、信頼を損なわないためにも、以下の点に注意しましょう。
- 詳細な商品説明と写真掲載
商品説明は詳細かつ正確に記載し、購入者に誤解を与えないようにします。特に「傷や汚れの有無」「素材」「サイズ」「重さ」などは明確に記載しましょう。商品写真は複数の角度から撮影し、実物の状態が一目でわかるようにすることが大切です。 - 梱包の工夫
商品が海外発送中に破損しないよう、丁寧に梱包することが重要です。エアキャップ(プチプチ)や緩衝材を使用し、特に壊れやすい商品は二重梱包を心がけましょう。また、壊れ物に関する記載することで配送時の注意を促すことができます。 - クレーム対応の丁寧さ
トラブルが発生した場合でも、迅速かつ丁寧に対応することで、購入者の不満を和らげることができます。誠実な対応はeBay内での評価にも反映され、リピーターを増やすことにも繋がります。
このように、eBayで100均の商品を転売する際には、送料や為替レート、返品リスクなどの要素を考慮することが不可欠です。送料を工夫して利益を確保した価格設定を行い、トラブルを防ぐための商品説明や梱包を徹底することで、安心してビジネスを進めることができます。
eBayで100均の商品を転売するには古物商が必要!?
このトピックでは、100均の商品を転売する際に古物商許可が必要になる理由やその基準について詳しく解説します。以下で、古物商許可が必要なケースや例外について具体的に説明しています。これらを理解することで、法律違反を防ぎ、安心してビジネスを進めることができます。
古物商許可は基本は必要です
日本の法律では、「古物営業法」に基づき、中古品や一度人手に渡った商品を転売する場合、古物商許可が必要です。新品の商品であっても、一度店舗などで仕入れて販売する場合、「中古品」として扱われる可能性があります。
例えば、100均の商品を仕入れてeBayで転売する際、その商品が「一度市場に出たもの」と判断されると、古物商許可が求められます。たとえ商品が未使用でパッケージに入っていても、「仕入れた時点で一度流通した商品」と見なされる点には注意が必要です。
古物商許可を持たずに転売した場合のリスク
古物営業法違反に問われ、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります。また、最悪の場合には、取引停止や業務の指導が行われることがあり、ビジネスに大きな支障が出てしまい、長期的なビジネス継続が難しくなります。
古物商許可はどのようなケースで必要?
100均の商品をeBayで転売する際、どのようなケースで古物商許可が必要になるのか、具体的な例を挙げて説明します。
転売目的で仕入れた場合
100均の商品を最初から転売目的で仕入れ、継続的に販売して利益を得る場合、古物商許可が必要です。「継続的に」「営利目的で」販売する行為は、事業としてみなされるため、必ず許可を取得しなければなりません。
ビジネスとして販売する場合
趣味や単発の取引ではなく、事業として100均の商品を継続的に販売する場合は、古物商許可が必須です。特に出品数が多い場合や、定期的に取引を行う場合には、第三者から見ても「商い」として判断されるため注意が必要です。
仕入れ時点で明確に転売の意図がある場合
例えば、100均店舗で大量に同一商品を購入し、それをeBayで販売する場合、転売目的が明確となるため、許可が求められます。
こうした基準に当てはまる場合、古物商許可を取得しておくことで法律違反を防ぎ、安心してビジネスを展開することができます。
古物営業に該当しない例外もあります
古物商許可が必ずしも必要なわけではなく、例外として許可が不要なケースもあります。以下の状況に該当する場合は許可がなくても問題ありません。
- 自分や家族の不要品を販売する場合
使用済みの私物や家族が不要になった商品を、単発的に販売する場合は古物商許可は必要ありません。ただし、販売回数が多くなり、営利目的と見なされると許可が必要になることがあります。 - 単発の取引の場合
単発で不定期に少量の商品を販売する場合は、営利目的の継続的な取引とは判断されないケースがあります。しかし、継続性がある場合は例外に該当しなくなるため注意が必要です。
このように、eBayで100均の商品を転売することは、手軽に始められるビジネスとして魅力的ですが、古物商許可の取得が必要となるケースが多い点には注意が必要です。転売目的で商品を仕入れて事業として販売する場合は、古物営業法に基づいて許可を取得しなければなりません。
一方で、自分や家族の不要品を販売する場合や、輸入品をそのまま輸出する場合は、許可が不要なケースもあります。しかし、「単発」「不要品」という範囲を超えた継続的な取引では、許可が必須となるため慎重に判断しましょう。
【関連記事】
eBayの転売で必要な古物商の取得はお任せください
eBayで100均の商品を転売する際、古物商許可が必要となるケースが多いため、正しく取得することが重要です。当事務所は、これまでに数多くの古物商許可申請をサポートしてまいりました。その実績から、ネット上の口コミ件数は150件を超え、総合評価は4.9/5と多くのお客様から高い評価をいただいております。お客様一人ひとりの状況に合わせた丁寧な対応と、迅速な手続きが私たちの強みです。
特に、以下のようなお悩みをお抱えの方は、ぜひ一度当事務所までご相談ください。
- eBayで100均商品を転売したいが、古物商許可が必要かどうか判断がつかない方
- 100均の商品を仕入れ、継続的にeBayで販売するビジネスを始めたいが、手続きが煩雑だと感じる方
- 古物商許可を取得したいが、書類の準備や申請方法が分からず困っている方
- eBay輸出をスタートするにあたり、法律をしっかり遵守した形で進めたいと考えている方
- 100均の大量仕入れによるeBay転売で、不安なくビジネスを拡大したい方
- 副業や本業として100均商品をeBayで販売し、安心して利益を得たい方
古物商許可の取得は、法律に則ってビジネスを進めるための第一歩です。当事務所では、初めての方でも分かりやすくサポートし、必要書類の作成から申請手続きまで丁寧に対応いたします。お客様がeBayビジネスに集中できるよう、しっかりとお手伝いいたしますので、安心してお任せください。
ご相談やお見積もりは無料ですので、eBay転売をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
手続きの流れ
- 問い合わせ
電話やメール(お問い合わせフォーム)で古物商許可を取得したい旨をお伝えください。急ぎの場合にはその旨も併せてお伝えください。 - 打ち合わせや契約
電話等でご依頼内容を確認し、御見積書や契約書を作成します。契約書の内容に承諾いただけましたら、電子又は郵送による方法でご契約いただきます。お支払は契約締結後5日以内にお振込みによる方法でお願いします。 - 申請書類の作成
お支払後、速やかに業務に取り掛かります。申請書の作成や必要書類の取得は概ね1週間程です。 - 警察署での打ち合わせと代理申請
必要な書類が全て揃いましたら、警察署との打ち合わせの上、申請を行います。申請は当事務所が代理で行いますので、ご依頼者様に同行いただく必要はありません。 - 許可証の取得
申請後概ね40日前後で許可証が発行されます。許可証の取得はご本人様のみの対応となりますので、ご協力をお願いします。
料金
サービス | 料金 | 概要 |
古物商許可(個人) 【丸投げ】 |
40,000円(税込) | 古物商許可を個人で取得される方の代行料金です。 |
古物商許可(法人) 【丸投げ】 |
50,000円(税込) | 古物商許可を法人で取得される方の代行料金です。 |
古物商許可申請書作成 (個人) |
25,000円(税込) 【全国対応】 |
書類作成やURL使用承諾書を取得します。申請や許可証の取得はご本人様にしていただきます。 |
古物商許可申請書作成 (法人) |
35,000円(税込) 【全国対応】 |
書類作成やURL使用承諾書を取得します。申請や許可証の取得はご本人様にしていただきます。 |
実費 | ||
警察署手数料 | 19,000円(税込) | |
書類取得(個人) | 2,000円~ | |
書類取得(法人) | 3,000円~ |
※)法人申請で役員が複数名いる場合には、添付書類の手数料として1名あたり5,000円がかかります。(役員2名分までの添付書類取得料金は法人の料金に含まれています。)
ご利用いただくメリット
- 申請までの期間が早い
当事務所では、古物商許可の申請手続きを最短5日で完了させることが可能です(書類の取得が必要な場合を除く)。迅速な対応を心掛けており、お客様ができる限り早くビジネスをスタートできるよう、効率的に手続きを進めます。また、申請書類の作成だけでなく、必要書類の確認や収集のサポートも行いますので、手続きに関する不安や面倒な作業を軽減いたします。スピードを重視したいお客様には最適なサービスです。 - 丸投げで対応可能
古物商許可の申請に必要な全ての書類作成や取得手続きを、当事務所が丸ごとサポートいたします。お客様は手続きに関する煩雑な業務を一切行う必要がなく、私たちが全面的に代行いたします。書類の作成はもちろん、役所への提出、追加資料の確認など、申請に関する全てをお任せいただけます。これにより、時間や手間を大幅に節約しながら、許可取得までの道のりをスムーズに進めることが可能です。 - 相談は回数に限らず無料
古物商許可の取得に関するご相談は、回数に制限を設けず無料で承っております。申請手続きの進行状況や必要書類の確認、また、法律に関する疑問など、どのような質問でもお気軽にご相談ください。お客様の不安や疑問を解消するため、専門家が丁寧にお答えいたします。また、状況が変わった場合の追加のご相談や手続きに関するアドバイスも、全て無料で対応いたしますので、安心して進めていただけます。 - 全国対応が可能
当事務所では、全国どこからでも古物商許可の申請を代行する体制を整えております。お客様がどこにお住まいであっても、インターネットや郵送を利用してスムーズに書類作成や手続きのサポートが可能です。これまでの実績として、大阪市や大阪府をはじめ、奈良県、兵庫県、京都府など関西圏での古物商許可申請を多く手がけてきました。また、書類作成においては、北海道、東京都、広島県などの広範囲にわたる地域でも対応実績がございます。地方にお住まいの方でも、現地での提出や必要書類のやり取りを当事務所が全て代行いたしますので、全国どこでも迅速で丁寧な対応をお約束します。
お問い合わせ
お客様の声
当事務所は口コミで評価され、150件を超える口コミ数と総合評価4.9/5を誇っております。こちらからご確認いただけます。
eBayで100均の商品を転売するには古物商の取得が必須-よくある質問
Q.eBayで100均の商品を転売する際に、本当に古物商の許可は必要ですか?
A.はい、必要です。日本の法律では、一度市場に出た商品(中古品)を転売する場合に古物商許可が求められます。新品の商品でも「転売目的で仕入れた場合」は法律上、古物扱いとされることがあるため、eBayで100均の商品を継続的に販売するなら取得が必要です。
Q.古物商許可が必要なのはどのようなケースですか?
A.転売目的で仕入れた商品を継続的に販売し、利益を得る行為は「古物営業」と見なされます。このため、eBayで100均商品を事業として販売する場合、古物商許可が必須です。
Q.自分で使った商品をeBayで売る場合、古物商許可は必要ですか?
A.いいえ、自分や家族が使用した不要品を単発的に販売する場合は、古物商許可は不要です。ただし、頻繁に取引を行い、営利目的と見なされると許可が必要になる可能性があります。
Q.eBayで100均の商品を転売する際、送料はどう設定すれば良いですか?
A.軽量でコンパクトな商品を選び、送料が高くならないように工夫しましょう。また、送料を商品価格に含め「送料無料」として販売すると、海外バイヤーからの信頼も高まります。
Q.古物商許可を取らずに転売した場合、どうなるのですか?
A.無許可で古物営業を行った場合、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性があります。eBayで100均の商品を継続的に転売するなら、必ず取得しましょう。
Q.eBayで人気のある100均の商品はどのようなものですか?
A.和風デザインの小物や文房具、収納グッズ、キッチングッズが特に人気です。ダイソーやセリアの商品は日本らしさがあり、海外バイヤーに好評です。
Q.100均の商品をセット販売しても問題ないですか?
A.問題ありません。セット販売は送料の割合を抑えられるため、eBayで100均の商品を効率よく販売する方法として有効です。
Q.古物商許可の取得にはどのくらいの費用がかかりますか?
A.古物商許可の申請費用は19,000円です。必要書類の取得費用や、行政書士に依頼する場合の代行費用も考慮しましょう。
Q.eBayで100均の商品を転売する際、梱包はどうすればいいですか?
A.商品が破損しないよう丁寧に梱包し、プチプチや緩衝材を活用してください。海外発送では二重梱包が安心です。
Q.eBayで100均の商品を販売する際、注意するべき点はありますか?
A.送料や価格設定に気をつけ、赤字を防ぐことが重要です。また、返品やクレームが発生しないよう、正確な商品説明と写真の掲載を徹底しましょう。
Q.eBayに出品する際、日本製の100均商品は強みになりますか?
A.はい、日本製品は高品質で信頼性が高いと評価されています。「MadeinJapan」や「和風デザイン」のキーワードを強調することで海外バイヤーにアピールできます。
Q.eBayに出品する商品数が少ない場合も古物商許可は必要ですか?
A.転売目的で継続的に販売する場合は、商品数に関わらず古物商許可が必要です。単発での不要品販売であれば不要ですが、繰り返し行う場合は注意しましょう。
Q.100均で仕入れた商品は新品ですが、それでも古物商許可が必要ですか?
A.新品の商品でも、転売目的で仕入れた場合は「古物」と見なされることがあるため、許可が必要です。法律上の「中古品」とは異なる扱いになるため注意しましょう。
eBayで100均の商品を転売するには古物商の取得が必須-まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。こちらの記事では、eBayで売れる100均の商品例や、転売する際に注意すべきポイント、古物商許可が必要な理由について詳しく解説させていただきました。下記は本記事を簡潔にまとめた内容でございます。
1.eBayで売れる100均の例は?
日本の100均商品は海外バイヤーに人気が高く、特にダイソー、セリア、キャンドゥの商品は売れ筋です。ダイソーは品揃えの豊富さが強みで、文房具や和風小物が人気です。セリアはデザイン性が高く、キッチングッズやインテリア雑貨が評価されています。キャンドゥは季節のイベントグッズやキャラクターコラボ商品が強く、トレンドを押さえた商品が多いです。各ブランドの特徴を把握し、ターゲット市場に合わせた戦略で出品すれば、効率的に売り上げを伸ばすことができます。
2.eBayで100均の商品を転売するにはどのような商品にするべき?
転売する商品を選ぶ際には、軽量で送料が安いもの、日本らしさが感じられるもの、品質が高いものを意識することが重要です。軽量でコンパクトな商品は送料を抑えることができ、文房具やアクセサリー類が代表例です。日本らしいデザインの小物や便利グッズは海外バイヤーの関心を引きます。また、壊れにくく実用的なアイテムはリピーター獲得に繋がるため、利益率を安定させるポイントとなります。
3.eBayで100均の商品を転売する際の注意点は
100均商品の転売では送料や価格設定、トラブル回避に注意が必要です。送料を抑えるために軽量で小さな商品を選び、セット販売で単価を上げる工夫が効果的です。価格設定では送料や手数料を事前に計算し、利益を確保できる形にすることが重要です。また、商品の詳細な説明と丁寧な梱包でトラブルを未然に防ぎ、返品やクレームが発生した場合は迅速に対応することで信頼を維持し、リピーターを増やすことができます。
4.eBayで100均の商品を転売するには古物商が必要!?
100均の商品を転売する際、古物商許可が必要になる場合があります。転売目的で商品を仕入れて継続的に販売する場合や事業として利益を得る場合は古物営業法の対象となります。許可を取得せずに販売を続けると罰則が科せられるリスクがあるため注意が必要です。一方で、個人の不要品を単発で販売する場合や輸入品をそのまま販売する場合は許可が不要なケースもあります。法律を正しく理解し、必要な手続きを踏むことで安心してビジネスを展開できます。