古物商許可なしでメルカリ転売はリスクが高い!

古物商許可なしでメルカリ転売はリスクが高い! 古物商の基本

メルカリや他のフリマアプリ、ネットオークションサイトを利用して転売ビジネスをしている方も多いと思いますが、古物商許可の取得が必要であることをご存じでしょうか?特に、転売ビジネスを本格的に行う際には、法律に基づいた正しい手続きを踏んでおくことが重要です。

この記事では、古物商許可の必要性と、メルカリでの転売を行う際に許可を持たずに続けた場合のリスク、さらに、許可申請を行政書士に依頼するメリットについて詳しく解説します。メルカリでの転売ビジネスをスムーズに進めるためにも、正しい知識を持ち、適切な手続きを踏むことが重要です。

古物商許可なしでメルカリ転売をするとどうなる?法律違反のリスクを解説

古物商許可なしでメルカリ転売をするとどうなる?法律違反のリスクを解説

メルカリなどで個人的に不要品を売る場合、特に古物商許可は必要ありません。しかし、転売ビジネスとして商品を仕入れて再販する場合は、古物商許可が法律で義務付けられています。転売とは、商品を購入してそれを利益目的で再度販売することです。

この行為は「古物営業法」による古物商許可が無ければ法律違反とされる可能性があります。特に中古品やリサイクル品を取り扱う場合には注意が必要です。もし古物商許可を取得せずにメルカリなどで転売を行い、これが発覚すると、古物営業法違反として、懲役3年以下または100万円以下の罰金、もしくは併科が科せられる可能性があります。さらに、ビジネス自体が停止されることもあります。これは、軽視してはならない大きなリスクです。違法な転売を続けていると、信頼を失い、メルカリや他のプラットフォームからアカウント停止の措置を受けることにもつながります。

【関連記事】

古物商許可はどんな場合に必要?メルカリで転売する商品の範囲を確認

古物商許可はどんな場合に必要?メルカリで転売する商品の範囲を確認

古物商許可が必要となるケースは、主に中古品やリサイクル品を転売する場合です。しかし、これは単に「中古品」のみを対象にしているわけではありません。新品であっても、購入後に利益目的で再販する場合には、古物商許可が必要になることがあります

たとえば、メルカリで新品の商品を安く仕入れ、それを再び転売して利益を得るビジネスも「古物営業」に該当します。中古品以外でも、仕入れた商品を転売する行為が続く場合には、古物商許可が必要です。このため、メルカリ転売をビジネスとして展開しようと考えている方は、商品が新品か中古かに関わらず、許可が必要な場合があるという点をしっかりと理解しておく必要があります。

【関連記事】

海外(中国)からの仕入れでメルカリ転売する場合も古物商許可は必要?

海外(中国)からの仕入れでメルカリ転売する場合も古物商許可は必要?

メルカリ転売において、海外、特に中国からの仕入れ品を販売するビジネスモデルを採用している人も多いです。中国で製造された安価な商品を日本に輸入し、メルカリで販売するというスタイルは、利益を上げるビジネスとして人気があります。しかし、ここで疑問に思う方もいるでしょう。「海外からの新品を転売する場合、古物商許可は必要なのか?」という質問です。

答えは、「場合による」ということです。中国から仕入れた商品が完全に新品であり、メーカーから直接仕入れた場合は古物商許可は不要です。しかし、中古品やリサイクル品、または一度個人から購入した商品を転売する場合には、やはり古物商許可が必要となります。さらに、メーカーの保証がつかない商品や、流通の過程で中古とみなされる商品も許可が必要です。このため、中国からの仕入れであっても、扱う商品が中古品とみなされる場合や、個人間での取引を経て再販売される場合には、古物商許可が必要です。

中国の仕入れでよく利用されるサイトは?

もし、以下のようなサイトで商品を仕入れている場合には、直接メーカーから新品を仕入れているわけではなく、販売元が中古品やリサイクル品を扱っている可能性があるため、古物商許可が必要となる可能性が非常に高いです。

  • Alibaba(アリババ)
    中国最大の企業間取引サイトで、幅広い商品が取引されています。個人間の取引ではなく企業や工場からの大量仕入れがメインですが、場合によっては再販されている商品もあるため、古物商許可が必要になる可能性があります。
  • Taobao(タオバオ)
    中国国内の個人間取引サイトとして知られております。ここで購入する商品は、中古品や個人から仕入れるケースが多いため、古物営業法に基づいて古物商許可が必要です。
  • AliExpress(アリエクスプレス)
    アリババの系列で、主に個人向けに少量販売を行うサイトです。世界中で多くの利用者がいるこのサイトでは、新品だけでなく中古品も流通しているため、特に転売目的の場合には古物商許可を取得する必要があります。
  • 1688.com
    中国国内の卸売市場に特化したプラットフォームで、特に低価格での商品仕入れが魅力です。多くの商品の中には、在庫処分品や再販目的の商品も含まれているため、これらを日本国内で転売する場合、古物商許可が必要となる場合があります。

これらのサイトで購入した商品を日本でメルカリなどを通じて転売する場合、購入元が明確ではないケースや、仕入れた商品が一度誰かの手に渡ったものとみなされる可能性があります。そのため、こうしたサイトで仕入れを行い、転売ビジネスを行う際には、法律に基づき古物商許可を取得しておくことが安全です。また、許可を持たずに販売を行うと、法的リスクが生じるため注意が必要です。

古物商許可の取得プロセスとは?スムーズに手続きを進めるためのポイント

古物商許可の取得プロセスとは?スムーズに手続きを進めるためのポイント

古物商許可を取得するためには、各都道府県の警察署に対して申請を行います。許可取得には、いくつかの手続きが必要で、申請に際しては書類を正確に揃えて提出しなければなりません。不備や不足があると、許可が下りるまでに大幅な遅延が発生する可能性があるため、慎重な準備が求められます。

一般的に、古物商許可の申請に必要な書類は以下の通りです。

  • 許可申請書
    警察署所定の申請書で、基本的な事業者情報や営業内容を記入します。正確な記載が必要です。
  • 身分証明書
    これは、市区町村役場で発行される書類で、破産や後見していないことを証明するために必要です。
  • 住民票
    申請者の住所を証明するための書類で、発行後3か月以内のものを用意する必要があります。
  • 誓約書
    古物営業法に基づき、犯罪歴がないことや、許可申請が正当であることを誓うための書類です。
  • 略歴書
    申請者の過去5年分の職歴などを記載する書類です。
  • URL疎明書類
    メルカリや他のオンラインプラットフォームを利用する場合には、そのプラットフォームにおける店舗の存在を証明するため、メルカリから送られてきたドメインの割り当てに関するメールや通知が必要です。

この手続きは一見シンプルに思えるかもしれませんが、書類の一つでも不備があれば、審査が遅れ、申請が受理されない可能性があります。通常、申請書類を揃えてから古物商許可が下りるまでに2〜3ヶ月ほどかかりますが、書類の不備がある場合、さらに時間が延びることも少なくありません。そのため、書類の準備に関しては十分な注意が必要です。また、申請書類を提出後、警察署による審査が行われます。

このように、古物商許可を取得するためのプロセスは、しっかりとした準備と正確な手続きが必要です。特にオンラインプラットフォームを利用する場合、通常の手続きに加えて追加の書類提出が必要な場合があるため、事前に必要な書類を確認しておくことが大切です。

【関連記事】

古物商許可申請を行政書士に依頼するメリットとは?専門家に任せる安心感

古物商許可申請を行政書士に依頼するメリットとは?専門家に任せる安心感

古物商許可を取得する際、自分で手続きを行うことも可能ですが、行政書士に依頼するメリットは大きいです。まず、行政書士は許可申請に必要な書類作成のプロであり、手続きの複雑さを熟知しています。書類の不備や漏れがないようにし、スムーズに申請を進めることで、許可取得までの期間を短縮することができます。

さらに、古物商許可の申請手続きは、個人では煩雑になりがちです。営業場所の確認や申請書類の内容に不安がある場合、行政書士に依頼することで、そうした不安を解消できます。特に、メルカリ転売をスムーズに進めたい場合や、ビジネスの立ち上げを急ぐ方には、専門家に依頼することで時間と労力を大幅に節約できるというメリットがあります。また、行政書士は法律に基づいたアドバイスを提供し、申請書類以外にも、今後のビジネス運営に必要な法的知識についてもアドバイスを受けることが可能です。例えば、転売ビジネスに関わる法的リスクや、古物商許可を保持していく上での注意点など、長期的なビジネスの展望を踏まえたサポートを受けることができます。

行政書士に依頼することのメリットまとめ

上記で説明した、行政書士に依頼することのメリットをまとめると次のとおりです。

  • 書類作成の専門家による正確な申請
    書類の不備や漏れを防ぎ、許可取得までの時間を短縮。
  • 手続きの煩雑さを解消
    営業場所の確認や書類内容の不安を取り除き、安心して手続きが進められる。
  • 法的アドバイスの提供
    今後のビジネス運営や法的リスクに関するサポートも受けられ、長期的な展望が描ける。

メルカリ転売を始めたい古物商許可は行政書士にお任せください

メルカリ転売を始めたい古物商許可は行政書士にお任せください

メルカリを活用した転売ビジネスを始めたい方や、古物商許可が必要かどうか迷っている方は、ぜひ当事務所にご相談ください。当事務所は、これまでに数多くのメルカリサイトの届出を含む古物商許可申請のサポートに対応して参りました。その実績と経験から、確実かつスムーズに許可を取得できるよう全力でサポートいたします。特に、許可申請に関する書類作成や、営業場所の確認、必要な手続きの進め方に不安がある方には、専門的なアドバイスを提供し、時間や労力を大幅に削減するお手伝いをしています。

また、当事務所のネット口コミ件数は150件を超えており、総合評価4.9/5という非常に高い評価をいただいております。多くのお客様から信頼を得ていることが、私たちの自信でもあります。古物商許可申請はもちろん、ビジネスを始める上で必要な法的アドバイスやリスクマネジメントも含め、全般的なサポートを提供いたします。

特に、次のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。

  • メルカリでの転売を始めたいが、古物商許可が必要か分からない
  • 古物商許可申請の書類作成が不安で、ミスなく進めたい
  • 中古品の仕入れをしているが、許可の必要性や手続き方法が分からない
  • 海外(中国)から商品を仕入れて転売する際の古物商許可について知りたい
  • メルカリや他のオンラインプラットフォームを使った転売ビジネスの手続きが複雑で、どこから始めるべきか迷っている
  • 許可申請後の運営に関する法的アドバイスや長期的なビジネスサポートを受けたい

古物商許可の取得やメルカリ転売に関する疑問や不安がある方は、安心して当事務所にお任せください。専門家による丁寧なサポートで、確実にビジネスをスタートするお手伝いをいたします。

手続きの流れ

  1. 問い合わせ
    電話やメール(お問い合わせフォーム)で古物商許可を取得したい旨をお伝えください。急ぎの場合にはその旨も併せてお伝えください。
  2. 打ち合わせや契約
    電話等でご依頼内容を確認し、御見積書や契約書を作成します。契約書の内容に承諾いただけましたら、電子又は郵送による方法でご契約いただきます。お支払は契約締結後5日以内にお振込みによる方法でお願いします。
  3. 申請書類の作成
    お支払後、速やかに業務に取り掛かります。申請書の作成や必要書類の取得は概ね1週間程です。
  4. 警察署での打ち合わせと代理申請
    必要な書類が全て揃いましたら、警察署との打ち合わせの上、申請を行います。申請は当事務所が代理で行いますので、ご依頼者様に同行いただく必要はありません。
  5. 許可証の取得
    申請後概ね40日前後で許可証が発行されます。許可証の取得はご本人様のみの対応となりますので、ご協力をお願いします。

料金

サービス 料金 概要
古物商許可(個人)
【丸投げ】
40,000円(税込) 古物商許可を個人で取得される方の代行料金です。
古物商許可(法人)
【丸投げ】
50,000円(税込) 古物商許可を法人で取得される方の代行料金です。
古物商許可申請書作成
(個人)
25,000円(税込)
【全国対応】
書類作成やURL使用承諾書を取得します。申請や許可証の取得はご本人様にしていただきます。
古物商許可申請書作成
(法人)
35,000円(税込)
【全国対応】
書類作成やURL使用承諾書を取得します。申請や許可証の取得はご本人様にしていただきます。
実費
警察署手数料 19,000円(税込)
書類取得(個人) 2,000円~
書類取得(法人) 3,000円~

※)法人申請で役員が複数名いる場合には、添付書類の手数料として1名あたり5,000円がかかります。(役員2名分までの添付書類取得料金は法人の料金に含まれています。)

ご利用いただくメリット

  1. 申請までの期間が早い
    当代行サービスでは、迅速な対応を心掛けており、古物商許可の申請手続きを最短5日で完了させることが可能です。(書類の取得が必要な場合を除く。)この短期間での申請は、お客様が迅速にビジネスを始められるよう支援します。
  2. 丸投げで対応可能
    当サービスでは、お客様に代わって古物商許可に必要な全ての書類作成や取得手続きを丸投げで行います。申請に必要な書類の作成はもちろん、関連する書類の収集などを含めサポートします。
  3. 相談は回数に限らず無料
    古物商許可の取得に関する相談は、回数に制限を設けずに無料で受け付けています。申請手続きの進行状況や書類の準備、法律に関する疑問など、いつでも気軽にご質問ください。

お問い合わせ

    電話番号 必須

    希望の内容(選択☑してください) 必須

    希望の打ち合わせ方法 必須

    ご希望の日時必須

    第1希望:分~

    (※) 確認画面がありませんので、記入や選択内容に誤記がないかをご確認いただいた上で送信ください。

    お客様の声

    当事務所にいただいたお客様のお声は、こちらからご確認いただけます。

    古物商許可申請の経験について

    当事務所は、これまでに数多くのメルカリサイトの届出を含めた古物商許可申請に対応して参りました。具体的なケースとしては、メルカリでの転売を本格的に始めたいという方が、中国からの商品仕入れを主に行い、迅速に許可を取得したいとご依頼いただいたことがありました。このケースでは、仕入れ先が複数存在し、商品の一部が中古品として扱われる可能性があったため、古物商許可の取得が必須でした。

    また、依頼者がメルカリ上で転売を行っていたため、メルカリサイトの店舗URL疎明書類の提出も必要でした。メルカリ上のアカウント情報や、店舗運営の証拠となるドメインメールをしっかりと提出することで、審査をスムーズに進めることができました。こうした細部の手続きを確実に進めるため、警察署と連携し、必要書類の確認と追加提出を行うことで、無事に許可を取得することができました。

    古物商許可なしでメルカリ転売はリスク大!行政書士に依頼するメリットとは?-よくある質問

    Q.メルカリでの転売に古物商許可は本当に必要ですか?
    A.はい、メルカリでの転売が継続的なビジネスであり、利益を目的としている場合は、古物商許可が必要です。特に中古品やリサイクル品を扱う場合、法律で許可が義務付けられています。

    Q.古物商許可が必要な場合とは、具体的にどのような場合ですか?
    A.古物商許可が必要なのは、商品を仕入れて転売する場合です。特に、中古品、リサイクル品、または新品であっても、利益目的で継続的に販売する場合には許可が必要です。

    Q.海外から仕入れた商品をメルカリで転売する場合、古物商許可は必要ですか?
    A.海外、特に中国からの仕入れでも、中古品やリサイクル品を転売する場合には、古物商許可が必要です。新品の場合でも、一度個人から購入した商品を転売する場合には許可が必要です。

    Q.メルカリで新品を販売する場合も古物商許可は必要ですか?
    A.新品の転売でも、仕入れた商品を利益目的で繰り返し販売する場合には、古物商許可が必要です。新品か中古かに関係なく、転売ビジネスを行う際は許可が必要となります。

    Q.古物商許可がない状態でメルカリ転売を続けると、どのようなペナルティがありますか?
    A.古物商許可なしで転売を行った場合、法律違反となり、3年以下の懲役や100万円以下の罰金、さらにはメルカリアカウントの停止やビジネスの停止措置が取られる可能性があります。

    Q.転売ビジネスをするためには、どこで古物商許可を取得できますか?
    A.古物商許可は、各都道府県の警察署に申請を行います。申請には必要書類を揃えて提出し、審査が行われます。申請の準備から許可取得までには2〜3ヶ月程度かかります。

    Q.古物商許可を取得するための手続きは複雑ですか?
    A.手続き自体はそこまで複雑ではありませんが、書類に不備があると許可取得までの時間が延びることがあります。申請書類には、身分証明書や住民票、誓約書、略歴書などが必要です。

    Q.古物商許可の申請に必要な書類は何ですか?
    A.申請には「許可申請書、身分証明書、住民票、誓約書、略歴書、URL疎明書類(メルカリ利用時のドメイン確認メールなど)」が必要です。

    Q.メルカリ転売を始める際に、行政書士に古物商許可申請を依頼するメリットは何ですか?
    A.行政書士に依頼することで、申請書類の不備を防ぎ、迅速に古物商許可を取得できます。さらに、法的なアドバイスも受けられるため、安心して転売ビジネスを始めることができます。

    Q.自分で古物商許可を取得するのと、行政書士に依頼するのではどちらが良いですか?
    A.自分で手続きを行うことも可能ですが、手続きに不安がある場合や時間を節約したい場合には、行政書士に依頼することをお勧めします。特にメルカリでの転売を迅速に始めたい場合には、専門家のサポートが役立ちます。

    Q.メルカリでの転売用に古物商許可を取得した後、他のプラットフォームでも使えますか?
    A.はい、古物商許可はメルカリ以外のフリマアプリやオークションサイトでも有効です。取得後は、どのプラットフォームでも転売ビジネスを合法的に行うことができます。しかし、これらのプラットフォームにおいてもサイトを開設する場合には、同様にURLの届出をする必要があります。(関連記事:古物商でURLを複数届出することはできる?そのメリットとは

    Q.古物商許可を取得した後、更新手続きは必要ですか?
    A.基本的に古物商許可は更新の必要がありませんが、営業場所や事業内容に変更がある場合は、変更届を警察署に提出する必要があります。

    Q.メルカリ転売で得た利益は税金を支払う必要がありますか?
    A.はい、転売ビジネスで得た利益には税金がかかります。所得税や消費税の申告が必要となるため、利益を上げた際には適切な税務処理を行うことが重要です。

    Q.古物商許可を取得せずに転売を行うリスクを避けるにはどうすれば良いですか?
    A.古物商許可を迅速に取得し、転売ビジネスを合法的に行うことがリスクを避ける最善策です。特にメルカリでの転売ビジネスを本格的に始める場合は、早めに許可を取得し、法律に従って運営することが重要です。

    古物商許可なしでメルカリ転売はリスク大!行政書士に依頼するメリットとは?-まとめ

    最後までご覧いただきありがとうございました。こちらの記事では、古物商許可の必要性と、メルカリでの転売を行う際に許可を持たずに続けた場合のリスク、さらに、許可申請を行政書士に依頼するメリットについて詳しく解説させていただきました。下記には、本記事を簡潔にまとめて記載させていただきます。

    1.古物商許可なしでメルカリ転売をするとどうなる?

    古物商許可なしでメルカリで転売ビジネスを行うと、法律違反となる可能性があり、罰則やビジネス停止のリスクが伴います。特に中古品を取り扱う場合、古物商許可が必須で、違反すると懲役や罰金が科せられる可能性があります。

    2.古物商許可はどんな場合に必要?

    メルカリで中古品やリサイクル品を転売する際には、古物商許可が必要です。新品であっても、転売目的で購入した商品も法律上は古物に該当することがあり、許可が必要になるケースがあります。

    3.海外(中国)からの仕入れでメルカリ転売する場合も古物商許可は必要?

    中国からの仕入れ品をメルカリで転売する場合でも、商品が中古品や中古とみなされる場合には古物商許可が必要です。新品の場合でも、メーカー保証がないなどの理由で中古扱いになることがあります。

    4.古物商許可の取得プロセスとは?

    古物商許可の取得には、各都道府県の警察署に申請し、書類を正確に揃えて提出する必要があります。申請書、身分証明書、住民票、誓約書などが必要で、申請後は警察による審査が行われます。許可取得までに通常2〜3ヶ月かかりますが、書類に不備があるとさらに遅れることがあります。

    5.古物商許可申請を行政書士に依頼するメリットとは?

    行政書士に古物商許可申請を依頼すると、書類の不備を防ぎ、許可取得までの期間を短縮することができます。手続きの煩雑さを解消し、法的リスクについても専門的なアドバイスを受けられるため、安心してビジネスを進めることが可能です。

    この記事を書いた人

    【自己紹介】
    事務所名称:大倉行政書士事務所
    公式サイト:https://okura-lawjimusho.com
    所在地:大阪市鶴見区鶴見3丁目5番19号‐702号室
    保有資格:行政書士、宅地建物取引士

    【専門サービス・強み】
    経験:当事務所は民事法務を専門としておりますが、これまでに数百件もの古物商許可申請に対応しており、大阪市を中心に、兵庫県、奈良県、京都府での申請経験があります。
    評価:ネットの総口コミ数は現在150件を超えており4.9/5と高い評価をいただいていることも当事務所の強みです。