大和郡山市筒井町でメルカリ物販による古物商許可を取得した事例

大和郡山市筒井町でメルカリ物販による古物商許可を取得した事例 古物商の基本

奈良県大和郡山市筒井町で、メルカリを活用して中古品の販売を本格化させたいというご相談を受けました。依頼者様はこれまで趣味程度に不用品を出品していたものの、近年のフリマアプリ市場の拡大を受け、「副業ではなく事業として中古品販売を行いたい」と考えるようになったとのことです。

ところが、最初に相談した司法書士兼行政書士事務所では、「メルカリでは相手の氏名・住所が分からないため古物商許可の取得は難しい」と回答されたそうです。確かにフリマアプリでは相手情報が限定される場面もありますが、それは古物営業法の欠格理由ではなく、運用上の工夫で対応可能な部分です。

当事務所で改めて内容を整理し、適法かつ現実的な形で書類を作成した結果、郡山警察署で当日受理・後日許可となり、依頼者様にも大変ご満足いただきました。この記事では、その一連の流れと注意点を詳しく紹介します。

この記事を書いた人
行政書士 大倉雄偉

【自己紹介】
事務所名称:大倉行政書士事務所
公式サイト:https://okura-lawjimusho.com
所在地:奈良県生駒市山崎町3番11-1号
(旧 大阪市鶴見区鶴見3丁目5番19号‐702号室)
保有資格:行政書士、宅地建物取引士

【専門サービス・強み】
経験:当事務所は民事法務を専門としておりますが、これまでに数百件もの古物商許可申請に対応しており、大阪市を中心に、兵庫県、奈良県、京都府での申請経験があります。
評価:ネットの総口コミ数は現在150件を超えており4.9/5と高い評価をいただいていることも当事務所の強みです。

誤解されがちな「メルカリ取引」と古物商許可の関係

誤解されがちな「メルカリ取引」と古物商許可の関係

メルカリなどのフリマアプリを利用して中古品を販売する場合、古物商許可が必要になることがあります。

しかし、現場では「メルカリでは相手の身元がわからないから許可が取れない」といった誤解が未だに多く見られます。

本件の依頼者様も同様の説明を他事務所で受け、諦めかけていたところで当事務所にご相談くださいました。実際には、取引実態を正しく整理すれば問題なく申請・受理されます。

古物商許可の根本要件とは

古物商許可の要件は、営業所・保管場所の実在性、欠格事由の有無、そして古物を取り扱う意思の明確化にあります。相手の住所や氏名が「知り得ない場面がある」ことは、許可の可否とは直接関係ありません。

むしろ重要なのは、営業所が確実に存在し、管理体制が整っていることを示すことです。フリマアプリ上で取引を行う場合でも、営業所としての自宅スペースが確保されていれば問題ありません。

当事務所の初回ヒアリング内容

依頼者様には、取扱予定の商品(ブランド小物・時計など)、仕入経路(個人間購入やリユース市場利用)を伺い、法的に問題がない形で整理しました。さらに、営業所・保管場所・本人確認体制を文書化し、郡山警察署が重視するポイントに合わせて整えました。

大和郡山市で古物商/営業所・保管場所の疎明準備

大和郡山市で古物商/営業所・保管場所の疎明準備

郡山警察署では、営業所および保管場所の使用権限(使用権原)を特に重視します。

今回の依頼者様のご自宅は、大和郡山市筒井町にある一軒家で、ご主人と共有名義となっていました。

そのため、申請にあたっては名義人の一方であるご主人から使用承諾書を取得し、営業所・保管場所として利用することの承諾を明示しました。

使用権原の証明

古物商許可の審査では、営業所を実際に使用できる権限を説明する必要があります。本件のように不動産が共有名義である場合、他方の共有者の承諾が確認できる形であることが望ましいとされます。

使用承諾書自体は法令上の必須書類ではなく任意提出書面ですが、奈良県内の一部署では、根拠規定のないまま提出を求められるケースもあります。そのため、私は実務上、使用承諾書と不動産登記事項証明書(登記情報提供サービスによる写し)をセットで用意し、いつでも提示できるようにしています。こうした準備を行うことで、担当官の確認が円滑になり、受理までの時間を短縮できます。

大和郡山市で古物商/申請書類の整備と郡山警察署での受理

大和郡山市で古物商/申請書類の整備と郡山警察署での受理

準備が整い、依頼者様の申請書類を郡山警察署に提出しました。以前に他事務所で「通らない」と言われた経験があったため、依頼者様は緊張されていましたが、結果はその日のうちに受理されました。実地確認もスムーズに行われ、40日前後で正式な許可証が交付されました。

警察署のローカルルールを踏まえた対応

奈良県内でも、警察署によって古物商申請時の確認事項に差があります。郡山警察署の場合、営業所の使用権原を細かく確認する傾向があります。当事務所では過去事例を踏まえ、担当官が重視する項目を事前に整理。結果として指摘なしで即日受理されました。

申請後の対応

受理後は担当警察官による実地調査が行われました。正式な許可証は約40日後に交付され、予定どおり業務開始へと進めました。

大和郡山市で古物商/今後の運用と変更届の留意点

大和郡山市で古物商/今後の運用と変更届の留意点

許可取得後も、営業所の移転や名称変更、メルカリShopsなどの新サービス登録を行う場合には「変更届」が必要になります。

依頼者様にも、今後の運用上注意すべき点や更新の手順についてご説明しました。

メルカリShops登録時の対応(奈良警察での実務)

依頼者様は今後、メルカリShopsへの出店を検討されています。メルカリShopsやBASE、STORESなど、インターネットを通じて古物を販売する場合には、古物営業法施行規則第1条の3第5項に基づき、「インターネット取引に関する届出(URL届)」を行う必要があります。

奈良県内の警察(特に郡山警察署・奈良警察署)では、運用上、URL届の際に「ドメインの使用権限を証明する資料として、ドメイン割り当てメールや使用承諾書の提出が求められます。

古物営業法施行規則第1条の3
5 取り扱う古物に関する事項を電気通信回線に接続して行う自動公衆送信により公衆の閲覧に供し、その取引の申込みを第二条の二に規定する通信手段により受ける営業の方法を用いようとする者にあっては、当該古物に関する事項に係る自動公衆送信の送信元を識別するための文字、番号、記号その他の符号(以下「送信元識別符号」という。)を使用する権限のあることを疎明する資料

地域特有の対応とフォロー

郡山警察署では、申請後に事業形態を変更した場合、早期の相談を推奨しています。当事務所では、変更届や追加申請が必要になった際に備え、今後もフォロー体制を整えています。依頼者様も「初めての申請だったが、相談して本当に良かった」と喜ばれていました。

正確な理解と準備で“通る”申請を

今回の大和郡山市筒井町での古物商許可申請は、「メルカリでは取得できない」という誤解を乗り越え、適正に受理された成功事例でした。

重要なのは、以下のことです。

  • 営業所の使用権限を書類で示すこと
  • フリマアプリの運用実態を法的に整理すること
  • 警察署の運用(ローカルルール)を理解して書類を整えること

奈良県内では、生駒市・大和郡山市・奈良市・香芝市など、各警察署によって細部の対応が異なります。当事務所では、これまで数多くの古物商許可をサポートしてきた経験から、地域事情を踏まえた最適な申請サポートを行っています。

副業から本格的なリユース事業まで、安心して始められるよう、行政手続きのプロとして最後まで伴走いたします。

お客様の声

手続きの流れ

  1. 問い合わせ
    電話やメール(お問い合わせフォーム)で古物商許可を取得したい旨をお伝えください。急ぎの場合にはその旨も併せてお伝えください。
  2. 打ち合わせや契約
    電話等でご依頼内容を確認し、御見積書や契約書を作成します。契約書の内容に承諾いただけましたら、電子又は郵送による方法でご契約いただきます。お支払は契約締結後5日以内にお振込みによる方法でお願いします。
  3. 申請書類の作成
    お支払後、速やかに業務に取り掛かります。申請書の作成や必要書類の取得は概ね1週間程です。
  4. 警察署での打ち合わせと代理申請
    必要な書類が全て揃いましたら、警察署との打ち合わせの上、申請を行います。申請は当事務所が代理で行いますので、ご依頼者様に同行いただく必要はありません。
  5. 許可証の取得
    申請後概ね40日前後で許可証が発行されます。許可証の取得はご本人様のみの対応となりますので、ご協力をお願いします。

料金

サービス 料金 概要
古物商許可(個人)
【丸投げ】
44,000円(税込) 古物商許可を個人で取得される方の代行料金です。
古物商許可(法人)
【丸投げ】
55,000円(税込) 古物商許可を法人で取得される方の代行料金です。
実費
警察署手数料 19,000円(税込)

※)法人申請で役員が複数名いる場合には、添付書類の手数料として1名あたり5,000円がかかります。(役員2名分までの添付書類取得料金は法人の料金に含まれています。)

ご利用いただくメリット

  1. 申請までの期間が早い
    当事務所では、古物商許可の申請手続きを最短5日で完了させることが可能です(書類の取得が必要な場合を除く)。迅速な対応を心掛けており、お客様ができる限り早くビジネスをスタートできるよう、効率的に手続きを進めます。また、申請書類の作成だけでなく、必要書類の確認や収集のサポートも行いますので、手続きに関する不安や面倒な作業を軽減いたします。スピードを重視したいお客様には最適なサービスです。
  2. 丸投げで対応可能
    古物商許可の申請に必要な全ての書類作成や取得手続きを、当事務所が丸ごとサポートいたします。お客様は手続きに関する煩雑な業務を一切行う必要がなく、私たちが全面的に代行いたします。書類の作成はもちろん、役所への提出、追加資料の確認など、申請に関する全てをお任せいただけます。これにより、時間や手間を大幅に節約しながら、許可取得までの道のりをスムーズに進めることが可能です。
  3. 相談は回数に限らず無料
    古物商許可の取得に関するご相談は、回数に制限を設けず無料で承っております。申請手続きの進行状況や必要書類の確認、また、法律に関する疑問など、どのような質問でもお気軽にご相談ください。お客様の不安や疑問を解消するため、専門家が丁寧にお答えいたします。また、状況が変わった場合の追加のご相談や手続きに関するアドバイスも、全て無料で対応いたしますので、安心して進めていただけます。
  4. 全国対応が可能
    当事務所では、全国どこからでも古物商許可の申請を代行する体制を整えております。お客様がどこにお住まいであっても、インターネットや郵送を利用してスムーズに書類作成や手続きのサポートが可能です。これまでの実績として、奈良県や大阪府をはじめ兵庫県、京都府など関西圏での古物商許可申請を多く手がけてきました。また、書類作成においては、北海道、東京都、広島県などの広範囲にわたる地域でも対応実績がございます。地方にお住まいの方でも、現地での提出や必要書類のやり取りを当事務所が全て代行いたしますので、全国どこでも迅速で丁寧な対応をお約束します。

お問い合わせ

    電話番号 必須

    希望の内容(選択☑してください) 必須

    ご希望の日時必須

    第1希望:※初回のご相談は電話となります。(無料)

    ご希望の時間必須

    (※) 確認画面がありませんので、記入や選択内容に誤記がないかをご確認いただいた上で送信ください。

    お客様の声

    当事務所は口コミで評価され、150件を超える口コミ数と総合評価4.9/5を誇っております。こちらからご確認いただけます。