誓約書、合意書、示談書等はお任せください

夫婦の約束を確実にするには書面で定める

夫婦の約束を確実にするには書面で定める 婚姻

夫婦の間で交わす約束や取り決めは、今後の生活を円滑にし、夫婦の信頼関係を築くために重要な要素となります。しかし、口約束だけでは後々のトラブルや誤解を招く可能性があるため、これらの約束を明確に書面で残すことが非常に重要です。

こちらの記事では、夫婦の約束を確実に守るために書面化するメリットや、具体的な取り決めの内容、書面化する際の注意点について詳しく解説します。

夫婦の約束とは何ですか?

夫婦の約束とは何ですか?

夫婦の約束には、婚姻中の約束と、離婚を決めた後にする約束の二つがあります。それぞれの約束は、夫婦の関係を築くうえでの重要な要素であり、夫婦関係の再構築や離婚においても大切な役割を果たします。以下では、婚姻中の約束に焦点を当てて述べさせていただきました。

夫婦間の離婚条件等の契約は下記の記事をご参考ください。

【関連記事】
>離婚協議書の作成

夫婦の約束の種類

夫婦間で取り交わす約束には、大きく分けて以下の二つの種類があります。

婚姻生活を継続する前提の約束

この約束は、夫婦が今後も婚姻生活を続けていくことを前提に、将来の誓約を文書として具体化するものです。具体的には、以下の内容を定めます。

  • 不倫防止の誓約
    不倫を繰り返さないことを誓い、違反した場合には一定の違約金や慰謝料を支払うという内容を含めることができます。
  • 家事の分担
    夫婦間で家事の分担を具体的に決めておくことができます。例えば、料理、掃除、洗濯などの役割分担を文書で明確にすることにより、家庭内の役割の曖昧さをなくし、夫婦間のトラブルを防ぐことができます。
  • 子育ての方針
    子供の教育や育児についての方針を決めておくことで、一貫した育児が可能になります。例えば、子供の習い事や学習時間についての取り決めを文書にすることで、夫婦間での意見の食い違いを防ぎ、子供に安定した環境を提供できます。
  • 家計の管理
    家庭の収支や貯蓄の計画を文書にすることで、家計の見通しを明確にし、無駄遣いを防ぎます。例えば、毎月の収入から一定額を貯蓄に回すという取り決めを文書にすることで、将来の目標(家の購入や子供の教育資金など)に向けて計画的に貯蓄することができます。
  • 相互の趣味の配慮
    夫婦の趣味や自由時間についても取り決めることができます。例えば、週末のゴルフや趣味の時間をどの程度確保するかなど、夫婦間でお互いの趣味に対する配慮を文書で確認しておくことができます。
  • DVの再発防止
    DVを行わないことを誓い、再発した場合には離婚に同意することや、具体的な慰謝料の支払いを約束する。ただし、離婚することの合意は公正証書に記載することは基本的に認められません。
  • 慰謝料の行使(不行使)
    不貞や暴力が契約の理由である場合、精神的な苦痛に基づく慰謝料を請求することができます。この慰謝料を今回の契約で請求することもできますし、慰謝料の請求を留保し、今後の同様の行為があった場合に行使することも可能です。
【関連記事】
>妻や夫の不倫が発覚した場合の慰謝料の請求

別居または離婚を前提にした約束

この約束は、別居を前提にした取り決めを文書として具体化するものです。具体的には、以下の内容を含めます。

  • 別居の期間
    別居を開始する場合には、別居の開始日から終了日までを明確に決めておきます。別居後に離婚を想定している場合でも、再構築を目的とする場合でも同様です。
  • 婚姻費用
    別居中に収入の多い方が少ない方に生活費を支払うことを定めます。生活費の具体的な金額や支払い方法についても文書で確認しておくことが重要です。
  • 養育費
    子供がいる場合、別居中の養育費を支払うことを定めます。文書で定める場合、婚姻費用とまとめて算定することが一般的です。
  • 親権
    別居中の親権者(監護権)を定めます。どちらが子供の監護権を持つのかを明確にすることで、別居中の子供のトラブルを防止することができます。
  • 面会交流権
    子供がいる場合、面会交流について具体的に取り決めます。例えば、子供と別居している親が会う頻度や場所、時間などを文書で定めることにより、面会交流をスムーズに行うことができます。
【関連記事】
>別居合意書を公正証書とするポイントを専門の行政書士が解説
>接近禁止の誓約書を浮気相手に作らせたい

夫婦間の取消権について

夫婦間の取消権について

夫婦には民法754条の契約取消権がありますが、この権利を行使できない例外も存在します。例えば、夫婦関係が破綻に瀕している状況で結んだ契約の場合です。この場合、夫婦は互いに契約取消権を行使できません。

不貞や暴力が理由で夫婦間で約束を書面にする場合、夫婦関係が破綻していると推定されるため、その状況を文書に明記することが重要です。具体的には、契約書に「夫婦関係が破綻していること、かつ、これから再構築していく旨」を記載することで、契約取消権が行使できない契約とする可能性があります。

民法第754条の内容

夫婦間の契約は婚姻中、どちらか一方から取り消すことができます。ただし、第三者の権利を害することはできません。

最高裁の判例

夫婦関係が実質的に破綻している場合、契約の取り消しは認められません。そのため、婚姻が形式的に継続していても、実質的な破綻があれば契約の取り消しは難しいとされています。

夫婦の約束は書面で定めておく

夫婦の約束は書面で定めておく

夫婦間の契約は、口約束ではなく、きちんと書面にして残しておくことが重要です。

書面にすることで、以下のような具体的なメリットがあります。

夫婦の約束を書面で定めるメリット

夫婦間の約束や契約を口頭で交わすことも可能ですが、これを正式な書面として残しておくことには多くのメリットがあります。以下に、その具体的なメリットを詳しく説明します。

  • 契約内容が明確になる
    夫婦間の約束や取り決めを明確にし、後々の解釈の違いや誤解を防ぐことができます。例えば、夫が「慰謝料を300万円支払う」と約束した場合、これを口約束のままにしておくと、具体的な支払方法や支払時期についての認識が異なることがあります。しかし、書面に「慰謝料金○万円を○年○月末日までに振込で支払う。」と明記すれば、解釈の違いが生じず、約束が確実に守られることになります。
  • コミュニケーションの促進
    書面を作成する過程で、お互いの考えや希望を詳しく話し合うことができ、相互理解が深まります。これにより、夫婦間のコミュニケーションを促進し、絆を強める機会となります。例えば、夫が「休日はゴルフに行きたい」と望み、妻が「家族で過ごしたい」と望む場合、書面を通じてお互いの希望を調整し、具体的な取り決めをすることで、お互いの気持ちを理解し合うことができます。
  • 責任の明確化
    約束事を書面に残すことで、お二人の役割と責任が明確になります。お互いが果たすべき義務を確認できるため、円滑な夫婦生活を送ることができます。例えば、家事の分担について「夫が月曜日と木曜日のゴミ出しを担当し、妻がそれ以外の曜日を担当する」と書面に記載すれば、それぞれの責任が明確になり、家事の負担を平等に分けることができます。また、違反した場合の罰則についても記載することができます。

このように、書面での約束には多くのメリットがあります。お二人の夫婦生活をより良いものにするためにも、約束事を書面化することをおすすめします。

夫婦の約束を公正証書にする

夫婦の約束を公正証書にする

夫婦間の重要な約束や契約を公正証書にすることは、信頼性を高め、将来のトラブルを防ぐために非常に有効です。以下では、公正証書にするメリットと、公正証書が認められない場合の代わりの手段について詳しく説明します。

公正証書にするメリット

  • 信頼性の高い文書となる
    公正証書は公証人によって作成されるため、その内容が公的に認められたものであり、高い信頼性を持ちます。例えば、慰謝料や婚姻費用、養育費の取り決めなど、後々争いになる可能性がある事項を公正証書にしておくことで、その合意内容が明確に証明され、強制執行も可能となります。
  • 原本が保管される
    公正証書の原本は公証役場に保管されるため、万が一、自宅で保管している文書が紛失したり破損したりしても、公正証書(謄本)の再発行が可能です。このことにより、重要な約束や取り決めが確実に保護されると言えます。

公証人によって公正証書とすることが認められない場合

記載する内容によっては、公正証書にすることが認められないケースもあります。その主な理由の一つに、夫婦間の取消権の問題があります。夫婦間の契約には、一定の条件下で取消権が認められる場合があり、これが公正証書作成の障害となることがあります。このような場合には下記の代わりの手段が考えられます。

  • 私署証書の認証
    私署証書の認証とは、夫婦間で作成した文書に公証人が認証を与えることで、その文書が当事者の意志に基づいて作成されたものであることを証明するものです。この認証を受けることで、文書の信頼性が高まり、後々の紛争防止に役立ちます。
  • 宣誓認証制度
    宣誓認証とは、公証人の面前で当事者が文書の内容を宣誓し、署名捺印を行う制度です。これにより、文書の内容が当事者の自由意思に基づくものであることが強く確認されます。

これらの取り決めを公証人の面前で宣誓し、署名捺印を行うことで、約束の履行が強く求められ、将来的な問題発生の予防を図ることができます。以上のように、公正証書にすることや、私署証書の認証や宣誓認証制度を活用することで、夫婦間の重要な約束をしっかりと文書化し、信頼性を高めることが可能です。これにより、将来のトラブルを未然に防ぎ、安心して家庭生活を営むための基盤を築くことができます。

【関連記事】
>公正証書を夫婦間で作成する場合の注意点は?

書面でした夫婦の約束をより確実にするための対策

夫婦間の約束を単に書面化するだけでは、実行に移すためには不十分です。お互いの約束を確実に守るためには、以下のような対策が必要です。

  • 定期的な見直し
    状況の変化に応じて、約束事を適宜見直すことが重要です。約束した内容が時間の経過と共に適切でなくなる場合もあるため、半年に一度など、一定の期間を設けて約束を見直す機会を持つことが推奨されます。
    具体例:半年に一度の見直しをすることを約束します。この話し合いでは、過去の約束が守られているかどうか、また新しい状況に応じて変更が必要かどうかを話し合います。
  • インセンティブの設定
    約束を守るためのモチベーションを高めるために、インセンティブを設定することも効果的です。例えば、約束を守った場合にお互いに報酬を決めておくことで、守る意欲を高めることができます。報酬はお互いの好きなものをプレゼントする、好きな食べ物を用意するなど、夫婦間で楽しめるものにすると良いでしょう。
    具体例:夫が家事の分担を守った場合、妻が夫の好きなデザートを購入する。または、妻が家計簿をきちんと管理した場合、夫が妻の好きな映画のチケットをプレゼントするなど、楽しみながら約束を守る工夫をします。
  • お互いの努力と工夫
    約束を守ることは、決して簡単ではありません。しかし、お互いの努力と工夫によって、夫婦関係をより良いものにすることができます。努力とは、約束を守るために意識的に行動すること、工夫とは、約束を守りやすい環境や仕組みを作ることです。

このように、約束を確実に守るための対策を講じることで、夫婦関係をより良いものにすることができます。書面での約束を単なる形骸化させず、実際に機能するものにするためには、継続的な見直しやコミュニケーション、インセンティブの設定が重要です。

書面での夫婦の約束に関するリスクと対策

書面での夫婦の約束に関するリスクと対策

夫婦間の約束を書面ですることには多くのメリットがありますが、同時にいくつかのリスクも伴います。

以下に、具体的なリスクとその対策を示します。

  • 約束の不履行
    約束が守られない場合、夫婦関係に深刻な悪影響を及ぼす可能性があり、信頼関係の崩壊やさらなるトラブルの原因となることがあります。この問題に対処するためには、まず約束事を定期的に見直し、現在の状況に適しているか確認することが重要です。
  • 内容の曖昧さ
    約束事の内容が曖昧だと、お互いの認識にズレが生じ、誤解やトラブルの原因となります。約束は、できるだけ具体的で明確な表現を用いて約束事を記載します。例えば、「家事を分担する」ではなく、「夫が週に3回夕食を作り、妻が週に2回掃除をする」といった具体的な内容にします。
  • 状況の変化への対応
    結婚生活は時間とともに変化し、約束事が現状に合わなくなる可能性があります。定期的に約束を見直し、必要に応じて変更する柔軟な姿勢が重要です。

このように夫婦の約束を書面化することには、さまざまなメリットがあります。お互いの誤解を防ぎ、責任を明確にすることができるだけでなく、夫婦関係を強化することにもつながります。

夫婦の約束を定めた書面の作成は

約束を守ることは決して簡単ではありませんが、お互いの努力と工夫によって乗り越えられるはずです。夫婦生活を円滑に送るためには、コミュニケーションを大切にし、お互いを思いやる心を常に持つことが最も重要です。夫婦間の約束をきちんと書面化することは、そのための第一歩となります。これにより、お互いの意思を明確にし、責任を共有することで、より強固な絆を築くことができるでしょう。

不安な点があれば、一人で悩まずに専門家や身近な人に相談することをお勧めします。適切なアドバイスを受けることで、夫婦関係をさらに深める手助けになるでしょう。夫婦間の約束を明確に定めた書面の作成は、ぜひ当事務所にお任せください。当事務所は夫婦間の契約など民事法務を専門に取り扱っており、これまでに数百件以上の案件に対応してきました。ネットの口コミも150件を超えており、多くのお客様から高い評価をいただいております。安心してご相談ください。

ご依頼後の流れ

夫婦間合意書等の夫婦の約束を定めた書面の作成をご希望でしたら、次の流れによりご申込いただけます。

1.ご連絡
まずは、次のお問い合わせフォーム、メール又はお電話等でお申込みください。お申込みの時点では、夫婦の約束を定めた書面を作成するために必要な「事件の概要や経緯、希望」等をお伺いさせていただきます。行政書士は、依頼を受けた業務や内容について守秘義務が課されていますので、安心してご相談いただくことができます。

お問い合わせフォーム→こちら
Tel:050-3173-4720

2.お見積書とご契約
前記1によりお伺いした内容を元に、お見積書と契約書を作成させていただきます。内容にご了承いただけた場合には、契約とお振込みをいただきます。お振込みは、契約後5日以内の事前払いとさせていただいておりますので、ご了承ください。

3.夫婦の約束を定めた書面の案文作成
当事務所によって、和解書の案文を作成し、チャットやメールによってお送りさせていただきます。内容を、ご夫婦で確認いただきながら、内容や表現の変更や修正を重ねて、最終的にお二人が合意された書面を完成させます。なお、変更や修正においては、追加費用をいただいておりませんので、最後まで安心してサポートをご利用いただけます。

お問い合わせ

    電話番号*

    ご依頼内容をご選択ください*

    相談のご希望日*

    料金

    業務内容 料金 概要
    夫婦間合意契約書 35,000円 夫婦間の合意内容を記載した契約書を作成させていただきます。
    離婚協議書 30,000円 離婚に伴う契約書を作成させていただきます。
    公正証書のサポート 30,000円~ 上記の契約について公正証書として作成する場合にはこちらの料金が加算されます。なお、上記全ての契約で公正証書の作成が可能なわけではありませんので、ご了承ください。

    お客様の声

    現在(令和6年6月)時点で、他のウェブサイトやGoogleなどを含めて、計150件以上の口コミをいただいており、総合的な評価は「4.9/5」と高く評価されています。このため、当事務所が提供するサービスは自信を持ってご提供しています。

    ただし、すべての口コミが良い評価ではなく、改善すべき点もあります。具体的には、相談のしやすさなどに関する改善点が見られますので、日々その向上に努めています。以下は、お客様からいただいたご感想の一部です。

    レビュー

    作成のイメージ

    通常は7ページから9ページの夫婦の約束を定めた書面を作成させていただいております。離婚協議書や離婚公正証書についても同様にサポートさせていただけます。

    夫婦の約束を確実にするには書面で定める-よくある質問

    Q.夫婦の約束とは何ですか?
    夫婦の約束には、婚姻中の約束と、離婚を決めた後の約束があります。婚姻中の約束は、結婚生活を円滑にするための取り決めを含み、離婚後の約束は別居や離婚時の取り決めを含みます。

    Q.書面での約束のメリットは何ですか?
    書面での約束は、契約内容が明確になり、解釈の違いを防ぎます。また、コミュニケーションの促進や責任の明確化ができ、約束を守りやすくなります。

    Q.夫婦間の約束を書く際に注意すべきことは何ですか?
    約束内容を具体的に記載することが重要です。曖昧な表現は避け、具体的な詳細や条件を明確にすることで、後々の誤解を防ぐことができます。

    Q.公正証書とは何ですか?
    公正証書は、公証人によって作成される公式な文書で、高い信頼性を持ちます。約束や取り決めを公正証書にすることで、その内容が法的に認められ、強制執行が可能になります。

    Q.公正証書が認められない場合の代替手段は何ですか?
    公正証書が認められない場合には、私署証書の認証や宣誓認証制度を利用することができます。これらは文書の信頼性を高める手段として有効です。

    Q.約束を守らなかった場合、どうすれば良いですか?
    約束が守られない場合には、まずは定期的に約束を見直し、コミュニケーションを図ることが重要です。問題が解決しない場合は、専門家に相談することをおすすめします。

    Q.夫婦の約束を見直す頻度はどのくらいが良いですか?
    約束は定期的に見直すことが推奨されます。一般的には半年ごとや年に一度など、一定の期間を設けて見直すと良いでしょう。

    Q.約束を守るためにインセンティブを設定するとはどういうことですか?
    約束を守るためのモチベーションを高めるために、守った場合の報酬やお楽しみを設定することです。例えば、家事の分担を守った場合にお互いに好きなものをプレゼントするなどの工夫が考えられます。

    Q.夫婦間の約束が破られた場合のリスクは何ですか?
    約束が破られると、夫婦関係に深刻な影響を及ぼし、信頼関係の崩壊やトラブルの原因となる可能性があります。これを防ぐためには、約束内容を具体的にし、定期的に確認することが重要です。

    Q.書面での約束が法律的に有効かどうかはどう確認すれば良いですか?
    書面での約束が法律的に有効かどうかは、法律の専門家や弁護士に相談することで確認できます。また、公正証書や認証を利用することで、法律的な信頼性を高めることができます。

    夫婦の約束を確実にするには書面で定める-まとめ

    最後までご覧いただきありがとうございました。こちらの記事では、夫婦の約束を確実にするためには書面で

    1.夫婦の約束とは?

    婚姻中の約束: 家事分担、不倫防止、子育て方針、家計管理、相互趣味の配慮、DV防止など。
    離婚後の約束: 別居期間、婚姻費用、養育費、親権、面会交流権など。

    2.婚姻生活を継続する前提の約束

    不倫防止: 違反時の慰謝料や違約金を設定。
    家事の分担: 具体的な役割を文書で明記。
    子育ての方針: 教育や育児方針を取り決め。
    家計の管理: 収支や貯蓄の計画を文書化。
    相互の趣味の配慮: 趣味や自由時間の取り決め。
    DVの再発防止: 再発時の対策や慰謝料についての約束。

    3.別居または離婚を前提にした約束

    別居の期間: 開始日と終了日を明確に設定。
    婚姻費用: 収入の多い方が生活費を支払う。
    養育費: 別居中の子供の養育費の取り決め。
    親権: 別居中の親権者を明記。
    面会交流権: 面会の頻度や時間を取り決め。

    4.書面でした夫婦の約束のメリット

    契約内容の明確化: 解釈の違いを防ぎ、具体的な内容を明記。
    コミュニケーションの促進: 互いの希望や考えを話し合う機会を提供。
    責任の明確化: 各自の役割と責任を明確にする。

    5.公正証書にするメリットと代替手段

    公正証書: 信頼性が高く、原本が保管される。
    代替手段: 私署証書の認証や宣誓認証制度で信頼性を高める。

    6.書面での約束を確実にするための対策

    定期的な見直し: 約束内容の適切さを確認し、必要に応じて変更。
    コミュニケーションの促進: 定期的に話し合いを持つ。
    インセンティブの設定: 約束を守るための報酬を設定。
    お互いの努力と工夫: 環境や仕組みを整えることで約束を守りやすくする。

    7.書面での約束に関するリスクと対策

    約束の不履行: 定期的な見直しとコミュニケーションで対処。
    内容の曖昧さ: 具体的で明確な表現を用いる。
    状況の変化への対応: 状況に応じて柔軟に変更。

    【参考】
    >日本公証人連合会 公証事務 離婚
    >民法 – e-Gov法令検索
    この記事を書いた人

    事務所:大倉行政書士事務所
    所在地:大阪市鶴見区鶴見三丁目5番19号-702号
    代表者:大倉雄偉
    保有資格:行政書士、宅地建物取引士
    経験:当事務所は、民事法務を専門とする行政書士として、これまでに多数のカップル、夫婦、同性間の契約書や誓約書、公正証書の作成サポートを行ってまいりました。

    コメント

    ご相談はこちら→