【受付時間】9:00~18:00

無料相談は
こちらから
無料相談は
こちらから

2023.09.15

ebayで古物商のURLを届出する方法を【行政書士】が解説

ebayで古物商のURLを届出する方法を【行政書士】が解説

古物の売買を行うには、営業所を管轄する警察署に対し、古物商許可申請を行わなくてはいけず、古物商営業にあたりホームページや他社のサイトページを使用して売買する場合には事前にURLの届出を行わなくてはいけません。今回は、ebayを使用して古物商営業を行うケースについて申請方法を説明させていただきます。

ご依頼をご検討いただいている方については、前半はご自身で申請される方に向けて記載しておりますので、後半をご覧ください。

ebayで古物商のURLを届出する-必要書類

まずは、古物商で必要な書類を準備する必要があります。法的書類は下記の通り定められており、個人申請の場合と法人申請の場合で必要な書類が異なります。

◆個人申請の場合

⑴申請書

申請書は計4枚必要です。申請書には、古物商の取り扱い区分をはじめ、申請者の名前や住所、営業所の所在などを記載します。ただし、「別記様式第1号その4」は主たる営業所以外に、営業所を定める場合に必要となりますので、主たる営業所でのみ営業を行う場合には、同書面の提出は不要です。申請書の記載見本は警察署のホームページ等により確認いただけます。(下記は大阪府の古物商許可申請の申請書の記載見本でございます。)

【申請書記載見本】
>記載例~古物商新規許可申請(個人)

⑵誓約書(個人用、管理者用)

誓約書は個人と管理者用の2枚に名前と住所、日付を記載します。誓約書の内容は要約すると刑事罰を受けてから5年以上経っていることや、破産の復権を得ていないものでないこと等について誓約します。誓約事項の1つにでも該当すると、欠格事由として古物商の許可がおりませんので、誓約書の内容に該当がないか、しっかりとご確認いただいた上申請されるようにしてください。(下記は大阪府の古物商許可申請に提出する誓約事項(管理者用)でございます。)

◆誓約書(管理者用)の見本

大阪府古物商許可誓約事項(管理者用)

⑶略歴書

略歴書には、直近5年間の職歴や学歴を記載します。学歴は、直近5年以内に高校や大学に在学していた場合に記載します。学歴の記載は警察署によっては記載を求めていない場合がありますが、反対に記載を求める警察署もありますので、念のため記載しておくことが一般的です。職歴の記載の程度ですが、1つの枠あたり「○年○月~ ○○株式会社 入社 営業職として勤務」程度、記載すれば指摘されることはないでしょう。会社の代表取締役等である場合には「○年○月~ ○○会社 設立 代表取締役就任」のように記載します。(以下は大阪府の古物商許可申請に提出する略歴書の記載例です。)

略歴書見本

⑷住民票(※1)

住民票は「本籍入り」で取得いただきマイナンバーの記載のないものが求められます。住民票はマイナンバーカードがあればコンビニでも取得でき、コンビニ取得は、役所で取得するより100円安いです。(地域によって差異はあるかもしれません。)平日は役所が込み合っており、住民票の取得だけでも30分以上時間がかかる場合があります。そのため、コンビニで取得できるのであればコンビニで取得した方がよいでしょう。

⑸身分証明書(※2)

身分証明書は運転免許証やマイナンバーカードのような公的書類ではありません。身分証明書は本籍地を管轄する市区町村役場で取得します。身分証明書を取得するには本籍地と筆頭者の記載がいりますので、住民票により本籍地と筆頭者を確認した後、それを基に身分証明書を取得されるとよいでしょう。本籍地が遠方である場合には、身分証明書を郵送取得する場合もあります。郵送取得が必要となれば、郵送取得は窓口で申請するよりも手続が複雑ですので、こちらの記事では省略させていただきます。郵送取得の方法については本籍地を管轄する市区町村役場の窓口にお電話いただくか、ホームページより「○○市 身分証明書 郵送」などと検索し郵送取得の方法をご確認ください。)下記に、一般的に郵送取得に必要な書類を記載します。

※)住民票や身分証明書等の公的書類は発行から3か月が経ったものは警察署担当係が受理しない場合がありますので、余裕をもって申請できるようにしましょう。これらの公的書類を郵送取得する場合平均1~2週間程度の時間がかかります。

⑹ebayのURLの使用を疎明する書類

古物商を取得するにあたり、ebayからURLの発行を受けている場合には、管轄する警察署にURLを届出しなくてはいけません。URLの届出はURLの発行を受けた会社から使用承諾書を取得し、取得した使用承諾書を警察署へ提出する方法が一番簡単です。この使用承諾書によりURLを疎明する方法は、「BASE、ヤフーショッピング」等で用いられます。しかし、中には使用承諾書を発行してもらえない会社もあり、例えば「AMAZON」や「ebay」では使用承諾書の発行を発行してもらえません。ではこのようなケースでURLの発行を疎明するにはどのような書類が必要なのでしょうか。

ebayで古物商のURLを証明する方法

上述のとおり、ebayでは使用承諾書を発行していないため、URLの疎明は使用承諾書の提出以外の方法により行わなくてはいけません。どのように疎明するのか下記に説明いたします。

URLを疎明する書類とは

大阪府警のホームページでURLを疎明する書類として下記のように説明がされています。

大阪府のURL届出添付書類

上記の内容から、サイトの運営会社から提供を受けるURLの使用承諾書が割当通知書の写しに該当することがわかります。URLを疎明する書類はこの他にもインターネットで「ドメインを検索する方法」や「WHOIS検索(※)」により疎明することができます。ebayでは先述のとおり、使用承諾書の発行はしていないため、赤線部分の「ドメイン検索」によりURLの使用権限を証明します。今回はこちらドメイン検索によりURLの権限を疎明する方法を説明させていただきます。

※)WHOIS検索とはインターネットの登録情報を提供するサービスです。

ebayで古物商に必要なURLを疎明する方法【画像付き】

まずは、パソコンで下記のページを開きスクリーンショットを撮ります。注意点として必ずドメインは「https://~」の全体の記載が確認できるようにしましょう。

ebayより提供を受けているURL

下記の写真のような「https://www」が省略されている場合は、疎明書類の再提出を求められる場合があります。

ドメインのスクリーンショットのだめな例

続いて、上記で撮った写真のドメインの所有者を証明するために「名前、法人名、法人の代表者名」のような情報が記載されているページの写真を撮る必要があります。これらの情報については、下記のスクリーンショットにより証明することができます。

ebayのURLを書類によって疎明する2

上記でスクリーンショットした写真をWordやExcelに貼り付け印刷することで、その書類をURLの使用権限を疎明する書類として提出することができます。ただし、ドメイン検索による方法は警察署によっては理由書や上申書を付けることを求められる場合があります。これらの書類には、「なぜURLの使用承諾書が取得しなかった又はできなかったか」について、記載して提出します。申請をより確実にするためにもこれらの書類を併せて提出することが好ましいです。

ebayで古物商のURLを届出する場合-申請

申請書や添付書類の準備が整えばいよいよ申請です。申請時の注意点として下記にいくつか挙げさせていただきます。

特に多いケースとして管轄の警察署の間違いがあります。例えば住所が大阪市で、古物営業を実家がある奈良市で行う場合には、奈良市に古物商営業の申請を行わなくてはいけません。その他にも、管轄の警察署と思っていた警察署が一部の区域を別の警察署が管轄しているケース(例 池田1丁目から8丁目までは山田警察署、9丁目は田中警察署)などがありますので、事前連絡の際に自分の営業所の場所の管轄警察署があっているかどうかを確認しましょう。

ebayで古物商のURLを届出する場合の代行

古物商許可申請に関するお客様の声

行政書士は、官公署に提出する書類や申請を代理によって行うことができます。古物商許可は警察署への申請が必須な手続ですので、行政書士が代理により書類の作成から代理申請まで丸投げで対応させていただくことができます。また、本件は全国で対応させていただけるサービスですので、大阪府や近畿圏内以外の遠方の方であっても事前打ち合わせにより対応範囲を決めさせていただくことでご依頼いただけます。

弊所では、年間に100件以上の古物商許可に関するご相談を受け、50件以上の古物商許可に対応している実績があり、お客様にご安心して古物商許可申請をお任せいただけると自信をもっております。また、弊所にご依頼いただいたお客様のお声についても、約9割の方が値段や対応スピードに高い評価をいただいております。これらの内容については、事務所ホームページのお客様の声よりご確認いただくこともできますので、是非ご依頼のご参考にしてください。

ご料金

⑴書類の作成と取得代理

こちらのサービスの最大の特徴は全国で対応させていただけることです。場所に関係なく電話等で打ち合わせの上、書類を郵送させていただきます。

古物商許可の申請書作成は12,000円~

◆内容

※)添付書類の取得についてご要望の場合はご依頼いただけます。
※1)ご要望でしたら、こちらで書類を準備させていただくことができますが、ログインのためのIDやパスワードをお伝えいただく必要がありますので、ご了承ください。

⑵上記⑴の内容と代理申請

こちらのサービスでは、上記の申請書作成に加えて、申請の代理までおまかせいただけます。

申請代理までのご依頼は23,900円~

◆内容

※)大阪府以外の方のご依頼の場合には、対応させていただけない場合がございますので、事前にご連絡ください。

手続の流れ

1.電話や問い合わせフォームからご連絡ください。
TEL:050-3173-4720
お問い合わせ→こちら

2.古物商許可申請に関する打ち合わせ
古物商許可を取得できるかどうかを電話聞き取りにより判断させていただきます。その際に、ebayを使用する場合の古物商許可について説明いたします。

3.ご依頼と契約
打ち合わせにより御見積額をお伝えさせていただきますので、ご依頼をご希望の場合には契約書や確認事項書により契約させていただきます。

4.料金のお支払い
古物商許可申請については、前払いですのでご了承ください。

5.業務の着手・代理申請
申請書の作成や、添付書類の取得、ebayの疎明書類の作成等をさせていただき、全ての手続を終えますと管轄の警察署に古物商許可申請を致します。

6.許可証の交付
管轄の警察署より、許可が下りたと連絡がありましたら私からご依頼者様に連絡致しますので許可証をご取得いただくようお願い致します。(原則、ご本人様が許可証をご受領いただきます。)

ebayで古物商のURLを届出する-よくある質問

Q1.ebayで商品の売買を始めたいのですが何をすればよいでしょうか。

A.まずは、ebayで扱う商品が古物に該当するかどうかを調べて、古物商の取得が必要な営業であるかどうかを確認しましょう。どのような商品が古物に該当するかどうかはこちらからご確認いただけます。

Q2.ebayでは使用承諾書を発行していますか?

A.eBayではURL使用承諾書の発行は行っておりません。

Q3.古物商許可の取得後、ebayのURLを取得しました。何をすればよいでしょうか。

古物商許可の取得後に、ebayを利用する場合は、営業所を管轄する警察署に、URLを取得し営業を開始する日から14日以内に変更届出書(別記様式第6号)を提出しなければなりません。

【関連記事】

>古物商許可申請を大阪で取得

全国対応
執筆監修した行政書士

その他の関連記事